閲覧数:340
寝かしつけができません
りりり
生後3ヶ月の娘を育てていますが、寝かしつけがうまく出来ません。
夜は17時過ぎにお風呂に入れ、その後家事や夕食中に電動ベビーラックでゆらゆらしていると19時までには勝手に寝ているので、その後ベビーベッドに移して朝(6時か7時)まで寝てくれます。夜間授乳は2~3回ありますが、授乳後スワドルを着せてベッドに横にすればすんなり寝てくれます。
朝はふれあい遊びなどした後でマットに寝かせておくと自然に寝ることが多いです。
しかし昼間の寝かしつけがうまく出来ません。
リビングで過ごしますが、眠そうな時に抱っこでゆらゆらしたり、添い寝してトントンしても寝ません。寝ぐずりでベビーラックも効果がないときも多いです。
外出すれば抱っこ紐やベビーカーの中である程度は寝てくれますが、家の中では上記のような状態です。今朝は朝5時半に起きて11時過ぎても寝てくれませんでした。
こんな状態でもはや自分では寝かしつけせず自然に寝るか道具任せなので、今後の育児に支障が出ないか不安です。
また、睡眠時間が足りないのではと心配です。1日トータルで12~14時間は寝ていますが月齢の平均睡眠時間よりは短く、成長に影響はないのでしょうか。
よろしくお願いします。
夜は17時過ぎにお風呂に入れ、その後家事や夕食中に電動ベビーラックでゆらゆらしていると19時までには勝手に寝ているので、その後ベビーベッドに移して朝(6時か7時)まで寝てくれます。夜間授乳は2~3回ありますが、授乳後スワドルを着せてベッドに横にすればすんなり寝てくれます。
朝はふれあい遊びなどした後でマットに寝かせておくと自然に寝ることが多いです。
しかし昼間の寝かしつけがうまく出来ません。
リビングで過ごしますが、眠そうな時に抱っこでゆらゆらしたり、添い寝してトントンしても寝ません。寝ぐずりでベビーラックも効果がないときも多いです。
外出すれば抱っこ紐やベビーカーの中である程度は寝てくれますが、家の中では上記のような状態です。今朝は朝5時半に起きて11時過ぎても寝てくれませんでした。
こんな状態でもはや自分では寝かしつけせず自然に寝るか道具任せなので、今後の育児に支障が出ないか不安です。
また、睡眠時間が足りないのではと心配です。1日トータルで12~14時間は寝ていますが月齢の平均睡眠時間よりは短く、成長に影響はないのでしょうか。
よろしくお願いします。
2024/9/12 11:19
りりりさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝かしつけについてですね。
1日に取れている睡眠時間は、しっかりと取れているようなので、娘さん的には睡眠時間も確保できていることになるのかなとも思いました。
体力がだいぶついてきていることもあると思います。
目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをしてもらう時間を増やしていただくのもいいかもしれません。
そうすることで遊び疲れてくれることもあるかと思います。
寝かしつけをされて、すんなりと眠ってくれることも増えるのではと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝かしつけについてですね。
1日に取れている睡眠時間は、しっかりと取れているようなので、娘さん的には睡眠時間も確保できていることになるのかなとも思いました。
体力がだいぶついてきていることもあると思います。
目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをしてもらう時間を増やしていただくのもいいかもしれません。
そうすることで遊び疲れてくれることもあるかと思います。
寝かしつけをされて、すんなりと眠ってくれることも増えるのではと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/12 15:42
りりり
0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
うつぶせ遊びはしていますが、もう少し時間を伸ばしてもう少し疲れさせてみたいと思います。
ありがとうございました。
うつぶせ遊びはしていますが、もう少し時間を伸ばしてもう少し疲れさせてみたいと思います。
ありがとうございました。
2024/9/12 15:50
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら