閲覧数:420

1歳児のおやつ(捕食)、タンパク質の量について

miyu
2週間後1歳になる男の子を育てています。
離乳食は初期から良く食べる子で今では1回トータル200ぐらいは食べてしまいます。
完ミで現在は寝る前のみ1回のミルク(200ml)を飲んでいます。
まだ昼寝が2回で午前寝は9時〜10時半、午後は13時半〜15時半ぐらい寝ています。
ちなみに昼食は11時半、夕飯は18時です。
ちょうどおやつの時間にかぶってしまう事もありますが起きてからも特に欲しがらないのですが、やはり捕食はあげた方はいいのでしょうか?
以前はおやつが必ず必要なのかなと思っていたので朝寝から起きたらヨーグルト、昼寝から起きたらおにぎり+せんべいなど1回50カロリー以内になるようにあげていました。
なのであげれば食べるのですが、ネットで赤ちゃんは1回の離乳食で少量しか食べれないからおやつの時間にも小分けにあたえると書いてありました。
息子は1回の量でガッツリ食べるのですいらないのでは?!と思ってしまいました。
ちなみに体重は成長曲線の枠内上の方でゆるやかには上がっていますが既に体重は10キロあります。

またこれから1歳になり牛乳を飲めるようになりますが1日のタンパク質量はいつまで気にしていた方がいいのでしょうか?
おやつをあげている時期、ヨーグルトをあげたら次の食事ではタンパク質を減らしたり調整していましたが牛乳も同じように飲んだら次の食事でタンパク質を減らした方がいいですか?

色々と質問が多く申し訳ないです。
ご回答よろしくお願いします。

2024/9/12 10:23

小林亜希

管理栄養士
miyuさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんの補食とたんぱく質の量についてお悩みなのですね。

まず、お子さんの体重が成長曲線の上の方で、緩やかな上昇がみられているとのことですね。
現在の食事量+ミルク量がお子さんにあっていると考えることができます。1回の食事量が確保できていますね。昼食と夕食の間が空いていますので、1回の補食として、ここで牛乳などの乳製品や軽くお腹を満たせるおにぎりなどを摂取してもよいかと思います。

1歳~1歳半のタンパク質の1回あたりの目安量です。
たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
こちらは、タンパク質「量」として3、0~3、5gの食品量を示しています。
1~2歳のお子さんのタンパク質「量」は15~20g/日が目安となっています。
例えば、1日3食
朝→魚15~20g
昼→卵1/2個
夜→肉15~20g
食べたとして、3、0~3、5g×3食=9、0~10、5gのタンパク質「量」を摂取します。
そこに乳製品はプラスで考えていただいて大丈夫ですよ。300gの乳製品を1日に摂取するとして、
牛乳(3、3g/100ml)
フォローアップミルク(2、0g/100ml)
ヨーグルト(3、5g/100g)

乳製品+食事→全部あわせて15~20g/日のたんぱく質量を摂取するように進めていけるとよいです。
よろしくお願いします。

2024/9/13 9:03

miyu

0歳11カ月
ご回答ありがとうございます。
食品量の計算方法はどうやって計算するのでしょうか?

また15〜20g/日のタンパク質量を摂取と書いてありますが例えば2歳以降、お寿司屋に行ってお寿司を大量に食べた場合、タンパク質の取りすぎとかなりますか?
タンパク質量を気にしないのは何歳ぐらいからなんでしょう?

2024/9/19 12:16

小林亜希

管理栄養士
miyuさん、こんにちは。

食品量は、食品成分表の数値をもとに計算する形になります。
日本食品標準成分表(八訂)増補2023年こちらが最新のものになりますが、毎回計算しなくても大丈夫ですよ。

また、タンパク質量は、過剰摂取が続くと、消化に負担がかかる。将来の生活習慣病につながりやすいなど、リスクもあります。
毎回きっちりでなくても大丈夫です。
沢山食べる日があっても大丈夫です。その前後の食事で控えめにする。普段は目安量程度を意識して進めていただければ問題ありません。
よろしくお願いします。

2024/9/20 10:32

miyu

1歳0カ月
あれから1ヶ月経ってしまいましたが遅くなり申し訳ないです。
お返事ありがとうございました。

1歳になりおやつ時間に捕食を挙げていますがどうやら息子は牛乳が苦手みたいです。
コップで牛乳を渡すと口に含んだ途端バーっと吐き出してしまいます。
牛乳を飲まないとカルシウム不足になってしまわないかと心配なのですが、代わりにヨーグルトとかカルシウムが入ってるおやつにすれば飲まなくても大丈夫でしょうか?

2024/10/18 10:45

小林亜希

管理栄養士
miyuさん、こんにちは。

以前にお伝えしているかと思いますが、
牛乳、フォローアップミルクを含めた乳製品を300~400ml/日がカルシウム摂取のためにおススメしています。

ヨーグルトやチーズなどを取り入れていただくこと、
牛乳も離乳食の食材として摂取していくことができれば大丈夫です。

ミルク寒天や、フォローアップミルクも試してみていただけると安心ですね。
よろしくお願いします。

2024/10/18 14:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家