閲覧数:565

生後7ヶ月 深夜授乳のやめ方について

草薙
生後7ヶ月の子を完母で育てています。
現在、
2時左母乳①←悩み
7時起床 左右母乳②
10時離乳食
12時左右母乳③
16時左右母乳④
18時離乳食
20時左右母乳⑤

上記スケジュールで授乳してます。
離乳食をよく食べるようになってからおっぱいを欲しがらなくなりました。
今までは左右10分ずつおっぱいをあげていました。
おっぱい欲しがらないなら、欲しがるまであげなくていいかーと思い、時間を開けたら何度も乳腺炎になってしまいました。
その為、6時間以上は開けないようにおっぱいをあげるようにしています。深夜も赤ちゃんを無理矢理起こして飲んでもらってます。
しかし、ここ1週間、深夜授乳(2時授乳)起こしても左しか飲んでくれなくなりました。
右乳は朝イチぱんぱんです。いつ詰まってもおかしく無いようなくらいパンパンです。
吸う時間も10分ずつ吸う事はなく、5分ずつ等減ってきています。

◯乳腺炎にならないように深夜授乳を辞めるにはどうしたら良いでしょうか?

深夜授乳辞めるために、母乳量を減らそうと頑張ってます。
→吸う時間をだんだん短くしている。(1回10分ずつだったのを7分にしてます。5分しか吸ってくれない事ありますが…)
→私の食事量を減らして母乳を減らしている
→授乳回数を減らす(今まで1日7回授乳していましたが5回まで減らせました!)

尚、
出生時3185g
現在8500g 71センチ
ここ1ヶ月で1日10g程度の体重増加です。

2024/9/12 9:49

高塚あきこ

助産師
草薙さん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
夜間の授乳をやめていきたいとお考えなのですね。

授乳間隔を空けていくうちに、繰り返し乳腺炎になってしまっているのですね。乳腺炎になりやすい方は、体質ということもありますが、特に夜は授乳時間が空きやすいですので、急に夜間授乳をやめるのではなく、少し期間を設けて徐々にやめていかれる方が安心かもしれません。最初は寝る前にしっかり授乳や搾乳をしていただいて、アイスノンなどをガーゼにくるんでおっぱいを冷やして休んでみてくださいね。もし、それでも痛みや張りが気になるようでしたら、夜間に一度軽く飲ませるか、搾乳をしていただくといいと思いますよ。おっぱいは冷やしていただいたり、圧迫していただくと、次第に分泌が低下してきます。ですので、特に夜間はよく冷やしていただくといいと思います。張りや痛みが強い時は軽く搾っていただいていいと思いますが、少しずつ搾る量や、やってくださっているように、飲ませる量や回数を減らしていっていただければいいと思いますよ。また、お食事内容にも気をつけていただくといいかもしれません。既にやっていただいているように、お食事量を減らしていただくのもいいと思いますが、一般的には、ナッツ類や魚卵、チョコレート、生クリームやバターなどの油脂(特に動物性脂肪)、もち米、肉の脂身、乳製品などはおっぱいを張り易くすると言われています。基本的には、魚を中心とした和食の粗食を心がけて頂ければ大丈夫かと思いますので、お試しになってみてくださいね。

2024/9/12 15:53

草薙

0歳7カ月
冷やすと母乳が減るのは初めて知りました!!アドバイスありがとうございます!
自分で搾乳が苦手なので、深夜授乳軽くするようにして、徐々にやめれるようにしてみます!

2024/9/12 16:19

高塚あきこ

助産師
草薙さん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがありましたら、いつでもお声掛けくださいね。

2024/9/12 17:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家