閲覧数:234
赤ちゃんを抱き上げる際などの泣きについて
みや
現在、生後5ヶ月の男の子を育てています。
生後5ヶ月になったことから、抱き上げようとして首の後ろに手を入れて少し頭を持ち上げた際に、何かにびっくりしたような「っひ!」という顔をしてから悲鳴のような泣きをするようになりました。
抱き上げてしばらくすれば泣き止むのですが、あまりの泣き方にどこか痛いのでは無いかと心配になっています。。
お風呂に入れている時も頭の後ろを洗うために、頭と首を持って少し上体を持ち上げる際も、驚いた顔と共に悲鳴のような泣き方をします。。
抱っこする際もお風呂で頭を上げる際も、驚かないように声をかけてから行っています。
抱っこをしている時や床でゴロゴロしている時は、特にどこにも異常はなく自由に体を動かしているように見えますし、一定の動きで泣き出すこともありません。
体の見た目にも異常はなさそうなので、どこか痛めているのか、それとも抱き上げられることにびっくりしたり、そもそも抱き上げられるのが嫌なのかわからなくて悩んでいます。
抱き上げて泣いてしまったので、床におろして欲しいのかと思い、床に下ろしてみても泣き続けてしまうので、抱っこが絶対いやという感じでも無いように思います。
これぐらいの月齢の子だとこういったことはよくあるのでしょうか?
それとも、どこか体を痛めているのでしょうか?
病院を受診してみたほうがいいのか悩んでいます。
生後5ヶ月になったことから、抱き上げようとして首の後ろに手を入れて少し頭を持ち上げた際に、何かにびっくりしたような「っひ!」という顔をしてから悲鳴のような泣きをするようになりました。
抱き上げてしばらくすれば泣き止むのですが、あまりの泣き方にどこか痛いのでは無いかと心配になっています。。
お風呂に入れている時も頭の後ろを洗うために、頭と首を持って少し上体を持ち上げる際も、驚いた顔と共に悲鳴のような泣き方をします。。
抱っこする際もお風呂で頭を上げる際も、驚かないように声をかけてから行っています。
抱っこをしている時や床でゴロゴロしている時は、特にどこにも異常はなく自由に体を動かしているように見えますし、一定の動きで泣き出すこともありません。
体の見た目にも異常はなさそうなので、どこか痛めているのか、それとも抱き上げられることにびっくりしたり、そもそも抱き上げられるのが嫌なのかわからなくて悩んでいます。
抱き上げて泣いてしまったので、床におろして欲しいのかと思い、床に下ろしてみても泣き続けてしまうので、抱っこが絶対いやという感じでも無いように思います。
これぐらいの月齢の子だとこういったことはよくあるのでしょうか?
それとも、どこか体を痛めているのでしょうか?
病院を受診してみたほうがいいのか悩んでいます。
2024/9/12 0:34
みやさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんの後頸部を触るとびっくりしたような声を出したり、泣き出したりするですね。
明らかにその部位だけとなりますと、違和感がある感じがしますね。心配になりましたね。
これが持続的が反応であり、今まで問題なく過ごされている場合には、緊急性がある状態ではなさそうですが、はっきりしたことが分からないため、念のために診察をお勧めさせていただきます。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんの後頸部を触るとびっくりしたような声を出したり、泣き出したりするですね。
明らかにその部位だけとなりますと、違和感がある感じがしますね。心配になりましたね。
これが持続的が反応であり、今まで問題なく過ごされている場合には、緊急性がある状態ではなさそうですが、はっきりしたことが分からないため、念のために診察をお勧めさせていただきます。
よろしくお願いします。
2024/9/12 10:22
みや
0歳5カ月
回答ありがとうございます。
やっぱり少しおかしいですよね🥲
こういった場合は小児科でいいのでしょうか?それとも整骨院等を受診すべきなのでしょうか?
やっぱり少しおかしいですよね🥲
こういった場合は小児科でいいのでしょうか?それとも整骨院等を受診すべきなのでしょうか?
2024/9/12 10:45
小児科でよいです!
赤ちゃんなので、医師に診てもらう方が良いでしょう。
赤ちゃんなので、医師に診てもらう方が良いでしょう。
2024/9/13 13:58
みや
0歳5カ月
回答ありがとうございます!
小児科を受診してみようと思います。
小児科を受診してみようと思います。
2024/9/14 2:06
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら