閲覧数:274
9ヶ月 抱っこを求めない娘
puk
もうすぐ9ヶ月半になる娘です
手を広げて抱っこを求める動きを全くしません。
知り合いの子がしきりにやっているのを見て驚きました。調べてみると抱っこを求めない、嫌がるのは自閉症の兆候と出てくるのですが、自閉症の可能性があるのでしょうか?
それとも私の関わり方がよくないのでしょうか?
手を広げたり上げたりして抱っこを求める動きはしませんが、私によじ登って抱きついてくる(胸ぐらに掴みかかってくると言う方が正しいかも)ことはあります。抱っこを求めているといえるのでしょうか?
また、反ったり暴れたりすることはなく、普通に抱っこはできます。ただ、子から抱きついてくるという感覚は正直よくわかりません…片手で抱えられるくらいには大人しくしています。
他にも
・1人遊びに夢中になり、呼んでも反応しないことがある
・場所見知りが6.7ヶ月頃あったが、今は支援センターや他人の家でも気にせず好きなおもちゃに一直線
・支援センターや友達の家でも他の赤ちゃんに関心がなく1人で遊んでいる。
・模倣は7.8ヶ月頃パチパチ、バイバイだけたまーにやっていたが、ここ最近見せてもやらない。
心配な様子があります。
まだ診断のおりない時期かと思いますが専門家から見たてどう思われますか?よろしくお願いします。
手を広げて抱っこを求める動きを全くしません。
知り合いの子がしきりにやっているのを見て驚きました。調べてみると抱っこを求めない、嫌がるのは自閉症の兆候と出てくるのですが、自閉症の可能性があるのでしょうか?
それとも私の関わり方がよくないのでしょうか?
手を広げたり上げたりして抱っこを求める動きはしませんが、私によじ登って抱きついてくる(胸ぐらに掴みかかってくると言う方が正しいかも)ことはあります。抱っこを求めているといえるのでしょうか?
また、反ったり暴れたりすることはなく、普通に抱っこはできます。ただ、子から抱きついてくるという感覚は正直よくわかりません…片手で抱えられるくらいには大人しくしています。
他にも
・1人遊びに夢中になり、呼んでも反応しないことがある
・場所見知りが6.7ヶ月頃あったが、今は支援センターや他人の家でも気にせず好きなおもちゃに一直線
・支援センターや友達の家でも他の赤ちゃんに関心がなく1人で遊んでいる。
・模倣は7.8ヶ月頃パチパチ、バイバイだけたまーにやっていたが、ここ最近見せてもやらない。
心配な様子があります。
まだ診断のおりない時期かと思いますが専門家から見たてどう思われますか?よろしくお願いします。
2024/9/11 21:34
pukさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんが発達障がいがあるのではないかと、ご不安なお気持ちになられていましたね。
親御さんであれば、大切なお子さまですので、ちょっとした行動や反応に対して不安なお気持ちを抱かれるのはごく自然です。
お気持ちよくわかりますよ。
自閉症とは、社会性発達の質的障がい、コミュニケーションの質的障がい、興味や活動の偏りの3つを特徴とした、先天的な脳の機能障がいと定義されます。
つまり、対人関係を構築するのに困難を感じることがあったり、知的な発達そのものが遅れ、相手が話している内容が理解できなかったり、状況に合った適切な行動やコミュニケーションをとることが苦手とされます。
また、興味や関心を寄せるものがとても限定的かつパターン的になりやすく、ひとつのものごとに強い愛着を示しやすいとも言われています。
通常、自閉症は、3歳頃までに判断されることが多く、現状の0歳代から診断されることはありません。
0歳代から発達障がいを疑いご不安になられますが、やはりこれらの特性上、発達を見ていかないと分からないですね。
ママさんがご不安になられている点も9ヶ月の赤ちゃんであれば、普通な感じもします。1人遊びが好きで、遊びは、ブーム的に好きなことが、様々かわってくることもよくあります!
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんが発達障がいがあるのではないかと、ご不安なお気持ちになられていましたね。
親御さんであれば、大切なお子さまですので、ちょっとした行動や反応に対して不安なお気持ちを抱かれるのはごく自然です。
お気持ちよくわかりますよ。
自閉症とは、社会性発達の質的障がい、コミュニケーションの質的障がい、興味や活動の偏りの3つを特徴とした、先天的な脳の機能障がいと定義されます。
つまり、対人関係を構築するのに困難を感じることがあったり、知的な発達そのものが遅れ、相手が話している内容が理解できなかったり、状況に合った適切な行動やコミュニケーションをとることが苦手とされます。
また、興味や関心を寄せるものがとても限定的かつパターン的になりやすく、ひとつのものごとに強い愛着を示しやすいとも言われています。
通常、自閉症は、3歳頃までに判断されることが多く、現状の0歳代から診断されることはありません。
0歳代から発達障がいを疑いご不安になられますが、やはりこれらの特性上、発達を見ていかないと分からないですね。
ママさんがご不安になられている点も9ヶ月の赤ちゃんであれば、普通な感じもします。1人遊びが好きで、遊びは、ブーム的に好きなことが、様々かわってくることもよくあります!
2024/9/12 10:15
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら