閲覧数:385

母乳が出ません

ちー
初産、産後12日目です。
入院期間中、赤ちゃんへの授乳練習や乳房のマッサージなど行いましたが、にじむ〜一滴程度にしか母乳が出ませんでした。マッサージをしてくれた助産師さんは、「副乳もあるからいいおっぱいしてると思いますよ」と声をかけてくれましたが…。
これまで授乳練習後に哺乳瓶でミルクをあげていましたが、哺乳瓶にすっかり慣れてしまい、母乳の出ないおっぱいを吸うことをとても嫌がります。
産後12日目になりますが、入院中は感じたおっぱいの張りを今では感じず、母乳の量も増えていないどころか、片側の乳は母乳が出ていないようです。(出ない方をマッサージをすると、反対側のおっぱいから母乳が一滴出るような状況です)
母乳がこのまま出ないのではないかと思うと、ショックで辛いです。赤ちゃんも出ないおっぱいを吸いたくないので、ミルク前におっぱいを吸わせることへの嫌がり方もかなりのもので参っています。
吸ってもらわないと母乳は出ないと聞きましたが、出ないおっぱいを吸わせることは、可哀想なことをしているのではないかという気持ちにもなります。母乳が出ないという人は、他にもいらっしゃるのでしょうか。
出産した病院の母乳外来も受診予定ですが、ご意見を伺いたいです。

2024/9/11 13:12

宮川めぐみ

助産師

ちー

妊娠41週
母乳外来に行ってきました。
その場で助産師さんにやって頂いた乳頭・乳房マッサージでは、左右から母乳の分泌がありました。またその後乳頭保護器(メデラ)を初めて試したところ、マッサージの効果もあって保護器に母乳が溜まるほど分泌がありました。
帰りに寄った店ではメデラの取り扱いはなかっため、ピジョンの保護器を購入しました。自宅で早速試してみたのですが、15分以上マッサージを行っても母乳が全く分泌せず。保護器を使って赤ちゃんに吸ってもらっても全く分泌がありませんでした。
何度か試しているうちに赤ちゃんも保護器の形を覚えてしまったのか、口に咥えることを嫌がったり、咥えてもすぐに出す、少ししか吸わないような状態です。
母乳外来では産後14日ごろがちょうど分泌が増えるかどうかの分かれ道になると聞きました。保護器すら嫌がられてしまい、心が折れそうです。赤ちゃんに対して「何で」と怒ってしまうこともあります。
なにかアドバイスをいただけると幸いです。

2024/9/14 11:13

宮川めぐみ

助産師

ちー

妊娠42週
ご回答、動画の添付ありがとうございます。
コツが掴めまして、マッサージをすることで母乳の分泌がありました。
赤ちゃんへ授乳する際にマッサージを行ってから保護器をつけていますが、吸いつきが悪く、口に入れるのを嫌がったり数回吸って口を離してしまうことが多いです。
哺乳瓶にかなり慣れてしまっていることが原因かと思いますが、なにか解消の手段はあるでしょうか。

2024/9/16 9:10

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠41週の注目相談

妊娠42週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家