閲覧数:262

夕方辺りから興奮してきます。

すぎも
この度、初めてご相談させて頂きます。
私は、生後90日の父親です。
今、夕方近くになると、凄い興奮してきて、大きな声を発したり、指舐めと手足のバダバタが激しく、夜は、なかなか寝てくれません。
毎日、18:30頃に沐浴し、19:00には寝室にて寝かせるようにしておりますが、全く寝る気配が無く、1〜2時間位は、抱っこから布団に降ろすと、すぐに号泣の繰り返しです。
妻もなんだか、理由は分からないということなのですが、なんだかイライラしてきて、夜中眠れない時があるようです。
この状況の場合、どうすれば落ち着かせる事が出来て、寝せることが出来るのでしょうか。

2020/10/20 5:29

宮川めぐみ

助産師
すぎもさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございました。
お子さんが夕方になると興奮をするようになっているのですね。
これからの時間がまさに大変になる頃ですね。

黄昏なきなどをするような時間にもなりますが、泣かないまでも大きな声を出すようになるのですね。
体力が有り余っていて、発散をさせているのかなとも思いました。
機嫌の良い時に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみると良いと思いますよ。遊び疲れるようになると夕方からの様子も変わってくるのではないかと思いました。
遊び疲れるようになると、夜の眠りも変わってくるかと思いますよ。
また抱っこで寝てくれた時に着地をする方法として次の動画を参考になさっていただけたらと思います。

https://youtu.be/j3uc5cpjuHE

なかなか思うように寝てくれないとなると、気持ちもイライラとしてしまうと思います。
お腹でゆっくりと深呼吸をしていただくと、お子さんも落ち着いてくれることがありますので良いかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/10/20 15:52

すぎも

0歳2カ月
お忙しい中、ありがとうございます。

体力が有り余っているかもしれないんですね。
確かに、日中はそんなに運動や遊ばせるようなことは、しておりませんでした。

これから、一緒に手足を動かしたり、うつ伏せ遊びをしてみます。

2020/10/20 21:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家