閲覧数:187

授乳について

やすこ
最近、ミルク、母乳ともに、落ち着きがなく、飲まない日が続きました。昨日4ヶ月検診で、カウプ指数が15.8でした。平均が16〜18と見たので、やはり授乳がたりないのでしょうか?
これまで、母乳のあとにミルク80を5〜6回でしたが、100に増やしました。しかし、夜間以外はやはりずっとバタバタして起きないので、50くらいしか飲めてなく心配です。

2024/9/11 12:04

宮川めぐみ

助産師
やすこさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの哺乳量が減っているのですね。

カウプ指数が15.8だったということなのですが、体重の増加はどれぐらいだったのでしょうか?
増えてはいた状況でしょうか?

お昼寝など、うとうとしている前後でも飲んでくれることはないでしょうか?
完全に起こさない程度で勧めてみていただくのはどうかなと思いました。

また一回の哺乳量は少なくても日中だけでも3時間おきに勧めてみるのもいいかもしれません。回数で量を稼ぐようにされてみるのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/11 19:48

やすこ

0歳3カ月
ありがとうございます。
これまでより、ゆるやかでしたが、20日前の体重から、250増えていました。
カウプ指数が低いのはあまり気にしなくて良いでしょうか?

2024/9/11 20:43

宮川めぐみ

助産師
やすこさん、お返事をどうもありがとうございます。

厚労省が出しているカウプ指数の基準では15~17がふつうになっていますよ。
なので問題はないですよ。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/syusseiji/tokubetsu/yougo.html

体重の増えも、よく動いているということなので、その分消費量が大きくなっているのかなと思います。
ミルク量を増やしてみていただき、それで哺乳量が増えてくるようでしたら、様子を見ていただいていいようには思いました。

どうぞよろしくお願いします。

2024/9/12 13:24

やすこ

0歳4カ月
先日はありがとうございました。
ミルクを飲まなくなったことで敏感になり、母乳後にたすミルクを80から100に増やして無理矢理飲ましていたところ、9日間で500g体重が増えてしまっていたことが母乳ケアで発覚しました。4ヶ月過ぎて約10日間でこの増加は異常でしょうか?
遊びのみ前と比べても、飲んだ量は大体1日100g位は増えてます。
ミルクを100位増やすと、体重がこんなに急増するのでしょうか?体重増加に伴いミルクは増やして調節するものではなかったでしょうか?

母乳ケアの助産師さんからは、母乳のあとにたすミルクは1回60〜80g、1日総量でも300位目安でよいのではないかとアドバイスいただきました。母測は50gでした。
授乳は1日6〜7回です。(3〜4時間)
今日で4ヶ月と4日6640gです。(出生体重は3018g) 
これまでの体重増加曲線から急に増やしてしまったのですが、身体に何か影響を与えてしまったりはないでしょうか?内臓などへの影響が心配です。
もしくは、身体に何か影響があったから、急に体重が増えたりはありますでしょうか?
おしっこは6回、うんちは1日1〜2回でます。
また、以前体重✖️1.2倍〜1.5 が授乳目安と教えてもらっていたのですが、母乳ケアのアドバイスのミルク300位をたすので補えるのでしょうか。少ない印象もありますし、遊びのみを始める前も1日400〜500は飲ませていました。
ただ、体重が急激に増えたので、ミルクは減らそうと思っていますが、ミルク量を増やしたり減らしたりして大丈夫かなと心配です。また、ミルクを減らすと体重が減ることもあるのでしょうか?体重がこのペースで増えないよう、今は増えないようにしたいのですが、体重を増やさない方法はありますか?
夜間は、4〜5時間で起こして授乳をしていましたが、やめた方がいいでしょうか?(朝まで寝かせる)また、日中は3〜4時間をさらにあけた方がよいでしょうか?
ミルクをたすのは寝る前と夜間にして、日中は母乳だけで様子をみるのは、(急にミルクを減らしすぎること)極端でしょうか?
そうしようかと考えています…
一般的には4ヶ月以降の授乳間隔はどうでしょう。
質問ばかりで申し訳ありません。
私のせいで娘の体重がかなり増えてしまいどうしようかと悩んでいます。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/9/19 22:26

宮川めぐみ

助産師
やすこさん、こんにちは
娘さんの体重の増えについてですね。

体重の増え幅はグッと大きくなっていたのですね。
10日間で500g増えていたということは、日割りで50gになりますね。
月齢から考えても増え幅がかなり大きくなってしまうと思います。
なので助産師からアドバイスがあったように、ミルクをつきあされる量は60〜80mlほどでいいと思います。
ミルクの追加量を減らしていただくことで、体重の増え幅は小さくなりますよ。

思っておられるよりもおっぱいを飲んでくれているのかなと思います。
たまたま母測量を見た時には50gだったのかもしれないのですが、体重の増えから考えると実際にはもう少しおっぱいを普段飲んでくれていることになると思いますよ。

このままのミルク量で進められるよりは、助産師さんのアドバイス通りに調整をされる分には問題はないですよ。
極端にミルクの量を減らすにも、大変だと思いますので、まずは回数はそのままに一回の追加量を減らしてみてはいかがでしょうか?
7〜10日ほど続けていただき、それでも体重の増え幅が大きいとなった時には、さらに追加の一回量を減らしてみていただくのでもいいと思います。
混合での授乳回数として、今ぐらいでいいと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。

【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。

同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。

これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。

2024/9/20 11:04

やすこ

0歳4カ月
色々聞いてすみません。ありがとうございました。少し落ち着いて様子みてみます

2024/9/20 12:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家