閲覧数:226
突然授乳でしか寝なくなりました
かおる
いつもありがとうございます。
11ヶ月です。いつも寝室に行ってトントンしたら寝ていたのに、最近は何をしても泣きじゃくって、おっぱいを飲ませる素振りをした途端に落ち着いて、授乳しながら寝落ちします。
夜泣きもひどくなって、夜間断乳したいのに、泣いて泣いて泣き終わる気配がないので結局授乳です。
あと1ヶ月で一才なのに、これでいいのでしょうか?突然おっぱいばかり欲しがることはありますか?何か理由があるのでしょうか。教えてください。
11ヶ月です。いつも寝室に行ってトントンしたら寝ていたのに、最近は何をしても泣きじゃくって、おっぱいを飲ませる素振りをした途端に落ち着いて、授乳しながら寝落ちします。
夜泣きもひどくなって、夜間断乳したいのに、泣いて泣いて泣き終わる気配がないので結局授乳です。
あと1ヶ月で一才なのに、これでいいのでしょうか?突然おっぱいばかり欲しがることはありますか?何か理由があるのでしょうか。教えてください。
2024/9/11 11:08
かおるさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがおっぱいでしか寝なくなっているのですね。
お子さんの運動発達もグッと進んでいることがあるでしょうか?
活動が活発となり、動きが増えてくる頃になる1歳前後になってきたら、おっぱいへの執着が一時的に強くなることはありますよ。
動きが増えて、1人で動き回れるようになってくることで、その分色々なことを感じるようになります。
そんな時におっぱいをもらえることで、安心感を感じて落ち着くことができます。
そしてそのまま眠りに付きたいと思うようになっているのではと思いました。
可能な限り応えてあげていただけることで、お子さんもより落ち着いてくれるようになることもあるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがおっぱいでしか寝なくなっているのですね。
お子さんの運動発達もグッと進んでいることがあるでしょうか?
活動が活発となり、動きが増えてくる頃になる1歳前後になってきたら、おっぱいへの執着が一時的に強くなることはありますよ。
動きが増えて、1人で動き回れるようになってくることで、その分色々なことを感じるようになります。
そんな時におっぱいをもらえることで、安心感を感じて落ち着くことができます。
そしてそのまま眠りに付きたいと思うようになっているのではと思いました。
可能な限り応えてあげていただけることで、お子さんもより落ち着いてくれるようになることもあるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/11 19:41
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら