閲覧数:2,396

夜中にうなります

もえぞう
宮川さまこんにちは

生後1ヶ月半ほどの息子ですが、最近夜中の唸り声が大きく対応に迷っています。

  ミルクで育てていますが、前のミルクから2時間から2時間半ほどたつと眠りながらずっと唸っています。
 オムツはたいてい濡れていますが、替えてあげるとオムツを替えている間の刺激でたいてい目を覚ましてしまいます。
また替えてあげた後目を覚まさなかった時も、またずっと唸っています。

唸っている時のオムツ替えは大変で、びっくりするほど足をバタバタ、身を捩ります。
寝ている間はまだ1ヶ月ですがパンツタイプの方がいいのでは?と思うほど日中と比べるとひどく暴れます。

ミルクをあげると落ち着いて眠り始めますが、またお腹が空いてくるとうなっての繰り返しです。

少し前までは多少うなってもそのままにしていましたが、成長に従いだんだん泣き声も唸り声も大きくなってきて、 無視するのも大人が眠れないなぁという感じです。

唸るのを無視していると、たいてい3時間半から4時間くらいで泣き始め、ミルクの時間的にもちょうど良いのですが…

唸るからといって手を出さず、そのままにした方が良いのでしょうか?
それとも起きても良いのでオムツを替えたり、3時間くらいで早めにミルクをあげたりした方が良いのでしょうか?

よろしくお願いします。 

2020/10/20 5:14

宮川めぐみ

助産師
もえぞうさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが夜中に良く唸っているのですね。
とても心配になりますよね。
ミルクを飲んでいる量が多いということはないでしょうか?、またうんちやガスが溜まっていることもないでしょうか?お腹に張りがあることでも唸ることがありますよ。
いかがでしょうか?
もしあるようでしたら、綿棒刺激をしてみていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。

上体を起こし気味にして寝かせてあげるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/20 10:39

もえぞう

0歳1カ月
ミルクは120を1日に7回程飲ませています。
少し前までは昼に100を3回、夜に120を4回ほどでしたが、昼間飲んだ後物足りないのか怒って泣くことが多くなって増やしたのですが、多すぎるでしょうか?
減らしたほうがいいですか?
8月29日生まれで、出生時の体重は2968g、生後40日頃に体重を測ったのが最後で、その際は4380gくらいだったと思います。 
   ウンチは平均すると1日に1〜2回で、出ない日もときどきありますが、お腹をののじにマッサージしてあげると翌日には出ます。

ゲップがミルクを増やしてから特に出にくく、以前より小さなゲップしか出ないのですが、ミルクを増やしたことも関係しているでしょうか?
ゲップが出ない時は夜は横向きにして寝かせていますが、時間を置いて出させたりした方がいいでしょうか?
唸っている時は起こしてしまっても出させた方がいいですか?

 上体を起こし気味にするにはどうしたら良いでしょうか?
クネクネ動いたり足をバタバタするのでいつも枕の意味がなく、足のほうに下がってきてしまいます。

何から改善したら良いでしょうか?
よろしくお願いします。 

2020/10/20 16:09

宮川めぐみ

助産師
もえぞうさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね。
ミルク量としては特別多くないとも思います。
ゲップがなっていると思いますミルクを増やしたことが原因なのかはわからないのですが、その分おならで出してくれるといいとも思います。
おならもそれほど出ないようでしたら、ガスがたまっていることも考えられると思いますので、綿棒刺激をしてあげてもらい、ガス抜きをされてみるといいと思いますよ。夜寝る前の授乳前に刺激をしてがす抜きをしてみるとお腹も楽になっていいのではないかと思いました。夜 寝てからは、せっかく寝てくれたのに起こすのも忍びないと思いますので出なかればそのまま横向きに寝かせてあげるのでいいと思いますよ。

巻いたバスタオルを頭の下に入れていただき、お膝の裏にも同じように入れてもらうとずり落ち防止になるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/20 22:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家