閲覧数:259

起きている時の過ごし方

すい
連日の質問となり恐縮ですが教えていただきたいです...。
私の実父が、娘が起きている時間、動くものが周りにない状態だとかわいそうなのではないかと言います。例えば私が家事をしていて傍を離れている時など、動くものが周りにないと何も見るものがなくて暇・寂しいと感じ、探し続けるのでは?と考えたそうです。私が傍を離れる場合はメリーなどをずっとつけておき、常に動くものを見せ続けた方がいいのではないか...とのことでした。
日中起きていて私が傍にいる時は顔を見て話しかけたりおもちゃ・絵本で遊んでいますが、傍にいられない時は簡易ベビーベッドに寝かせているだけです。寝室のベビーベッドにはメリーをつけているのですが、家事のしやすやからリビングで過ごすことが基本になっています。
時計やテレビの音に反応している様子や手や足をばたつかせる様子が見られるので、娘なりにいろいろなものを感じ取っており、こちらから常に動くものを与え続ける必要はないと思っていましたが、確かにメリーを見せたりベビージムで遊ばる方が日中の過ごし方としてはいいのかなと思ってきました。
3ヶ月半の娘にとって、何か動くものが常に近くにある環境の方がいいのでしょうか?

2024/9/11 9:39

宮川めぐみ

助産師
すいさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
起きているときん過ごし方についてですね。

そうですね、常に動いているものが目の前にはなくてもいいと思います。
書いてくださったように、娘さんなりに色々なことを感じていたり、自分の手足を動かしたりすることでの筋トレもあります。あまり暇ではないと思います。

大人でも常に何かが目の前で動き続けているのが視界に入るのは、疲れることがあるように思います。
落ち着かないこともあるかもしれません。
それが当たり前になると、珍しさもなくなることはないかなとも思います。

休みたい時もあると思いますので、メリハリがある方がいいようにも考えます。動の時間と静の時間を設けられるといいのではないかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/11 19:30

すい

0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
分かりました、実父にも伝えてみます...!

2024/9/11 19:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家