閲覧数:259
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
乳腺炎が心配です
ぱんだ
生後21日目の子がいます。今まで3時間おきに母乳+ミルクで授乳をしていましたが、数日前から母乳をあげたら次の3時間後はミルクと交互に3時間おきにあげるように変えました。夫の育休が終わってしまうので正直前者より後者の方が私の負担は減るのでこのまま交互でやっていきたいです。母乳は左右10〜15分ずつで80〜100g出ています。ミルクは80mlあげていてだいたい2時間半〜3時間おきにお腹を空かせて欲しがるので量は足りていそうです。
ただ、授乳間隔が空いてしまうのでやや胸が張ることが出てきました。今の所一時的に張るのと乳輪の痒みが少しある状態です。ずっと張っているということはないのですが乳腺炎が心配です。搾乳しすぎても良くないとは思うのですがどのくらいなら放っておいて良くて、どのくらいになったら搾乳した方が良いのかわかりません。また、どんな症状が出たら受診した方がよいのか 教えていただきたいです。
ただ、授乳間隔が空いてしまうのでやや胸が張ることが出てきました。今の所一時的に張るのと乳輪の痒みが少しある状態です。ずっと張っているということはないのですが乳腺炎が心配です。搾乳しすぎても良くないとは思うのですがどのくらいなら放っておいて良くて、どのくらいになったら搾乳した方が良いのかわかりません。また、どんな症状が出たら受診した方がよいのか 教えていただきたいです。
2024/9/11 7:12
ぱんださん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
母乳のタイミングが半分になった感じですね!
確かに今時期は、泌乳期と言って、分泌が非常に増える時期ですから、飲まないタイミングが増えれば、張ったりしがちです。
できれば、母乳+ミルクがよさそうで、母乳だけで満足したら、ミルクなしでスキップして行っても構わないです。発育を適時チェックしましょう!
とは言え、ママさんのご希望に沿っていくならば、母乳がないタイミングで、痛みがあれば、軽く乳首の張りを取る程度搾るとよいです!
たくさん搾ると分泌過多に傾きやすいですから、気をつけましょう。
おっぱいに痛みが出てきたり、赤みや発熱、局所ねっ感がある場合には、母乳外来か助産院をご利用くださる方がよいです。お大事になされてくださいね。
ご相談くださりありがとうございます。
母乳のタイミングが半分になった感じですね!
確かに今時期は、泌乳期と言って、分泌が非常に増える時期ですから、飲まないタイミングが増えれば、張ったりしがちです。
できれば、母乳+ミルクがよさそうで、母乳だけで満足したら、ミルクなしでスキップして行っても構わないです。発育を適時チェックしましょう!
とは言え、ママさんのご希望に沿っていくならば、母乳がないタイミングで、痛みがあれば、軽く乳首の張りを取る程度搾るとよいです!
たくさん搾ると分泌過多に傾きやすいですから、気をつけましょう。
おっぱいに痛みが出てきたり、赤みや発熱、局所ねっ感がある場合には、母乳外来か助産院をご利用くださる方がよいです。お大事になされてくださいね。
2024/9/12 9:32
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ぱんだ
妊娠44週
ありがとうございます。気持ちに余裕がある時は毎回母乳あげてみようと思います。
2024/9/12 10:00
相談はこちら
妊娠43週の注目相談
妊娠44週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら