閲覧数:221

夜の睡眠について

さち
11ヶ月の女の子がいます。2人目です。

お誕生日前健診をしました。
まだ母乳を飲み、添い乳をしてると先生に伝えると、夜ぐっすり寝てないから、身長がもう少し伸びてないと言われました。

上の子が夏休みだったのと、ワンオペなので休むためには添い乳しないと無理でした。
そもそも私が寝かしつけが苦手なので、ずっと楽な方をしてきました。思えば上の子の時はこんなに長く母乳はあげてなかったです。

早速、母乳をあげないで寝かしつけ頑張りまし たが、1時間以上も寝たり起きたり寝かしつけしたりでした。そして結局、横になりながらではなく抱っこで母乳をあげました。布団に寝かすのが上手くいかず添い乳にも…

辛いとしか思えません。心がもちそうにないです。
おしゃぶりや指しゃぶりもしない子なので、どうしたらいいのかわかりません。

2024/9/11 4:58

高塚あきこ

助産師
さちさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてお悩みなのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの寝かしつけの方法は様々ですが、添い乳でないとなかなか寝てくれないお子さんは意外と多いですよね。添い乳は、お子さんも安心できますし、ママさんも寝たまま授乳ができるので楽ですよね。確かに、添い乳をなさっていると、細切れ睡眠にもなりやすいと言われていますが、お子さんの睡眠のスタイルは月齢とともに変化していくことも多いですよ。大人でも、今までの習慣を急に変えようとしても、なかなか慣れるまでに時間がかかるのと同様、お子さんの場合にも、急に寝かしつけの方法を変えようとしても、すぐには変えられないことがあります。一般的には、1歳を過ぎると、お子さんの栄養のメインは離乳食に移行すると言われていますので、日中は授乳よりも離乳食メインで召し上がれるように、離乳食後の授乳は控えめにしていただくなどなさってみても良いかもしれませんね。少しずつ全体の授乳時間や回数を減らしていかれるようになさると、次第に寝る前もおっぱいを飲まなくても寝られるようになってくると思いますので、焦らずに、少しずつ授乳を減らしていかれるといいかもしれませんね。

2024/9/12 5:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家