閲覧数:364

朝起きれない

tina
いつもお世話になります。
妊娠24週になりました。

元々朝は弱い方で、眠れるだけ眠りたいという感じです。
妊娠してから特に夜間何度も起きて、熟睡できず、朝アラームを一旦消しても、気づいたら寝ていたということがあります。休日も、朝早くに一旦起きても、眠気が酷く予定がないと10時頃までは、全く起きれないということがあります。

そもそもアラームを繰り返し設定すればいいのだと思いますが、起きれる日が殆どなので起きている時に鳴り出すと、夫が消しとけよ!と怒るので、1回目鳴った時にスヌーズボタンを押すことで2回鳴るようにして2回目で起きるなどが多いのですが、1回目でスヌーズを押すことも寝ぼけてできず、停止してしまったり、2回とも音を停止してそのまま気絶するように寝入ってしまったりがあり、寝坊になってしまいます。

これまでは、夫が怒りながらも起こしてくれていましたが、1ヶ月に1回やってしまうので、夫も寝坊する私にかなり腹を立てている状況です。

 短気な部分はありますが、家事は協力的な夫です。
こんなことまで許してくれと言うのは、朝起きれないのは、ただの私の甘えかなとも思ったりしていますが、私の中では、酷い眠気で起きれない感覚になる事、寝付きは良いのに夜間何度も目が覚めることが妊娠中は特に多いので、他の方もそのような状況なのか、私の甘えだけなのか、私の本音は仕方がないと夫に理解してもらいたいですが…
寝坊したくてしているわけではありませんが、時間にややルーズな部分がある性格なのは自覚しているので、直す気がないから直らないのか…病気なのか…甘えなのか…
正直、夫から十分な喝は入れてもらっていると思います。
それでもまた繰り返してしまったので、これから妊娠後期、そして産後も更に繰り返してしまう気がして心配です。
どんなお言葉でも良いので、聞いてもらいたくてご相談させていただきました。ご相談になっていなくて、すみません。

2024/9/10 13:34

宮川めぐみ

助産師
tinaさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

朝起きれないことについてですね。
元々眠ることが大好きなタイプのようなのですが、書いてくださったように、妊娠中は、とても眠気が強まるようになります。
ホルモンの影響もあり、起きていたい、起きてお家のことなどしたい、仕事にも影響しないようにしたいと思われていても、眠気が強くて困っているとご相談をいただくことはあります。

妊娠中を通して眠気が強いままという事もありますし、産後はお子さんのペースに合わせられるように起きていられたりすることもありますよ。
はっきりとどのような状況になるのかはわからないことになってしまうのですが、今はどうしても仕方がない時期だと思います。

tinaさんご自身も戸惑い、なんとかしたいと思っていることを再度旦那さんにもお伝えになられてみるのも良いのかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/11 9:20

tina

妊娠24週
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。

昨日は仕事から帰ったら夫から怒られるかもしれないと心配でしたが、夫も怒っても仕方がないのだと思ってくれたようで、大丈夫でした。 

朝起きれない原因を色々調べていたら、妊娠によるものだけでなく、低血圧が当てはまりました。妊婦健診でも血圧は毎回90/50台です。寝坊してしまうほど寝てしまう日は低血圧も関係しているのかも…と思ったりしましたが、これに関しては何か対策はあるのでしょうか…泣

また、昨晩は夜中何度か目が覚め、左横向きでないと寝心地が悪く、でも左向きばかりは身体が痛くて3時から1時間寝つけませんでした。昨日から左横向きが続いているからか、左鎖骨あたりの筋が痛み、治りません。これまで幸いにも大きなマイナートラブルなく経過できましたが、いよいよかなと実感し始めています。

質問内容は変わりますが、もう今は仰向けは避けて横向きで寝るようにした方がいいですよね?普通のクッションを足の間に挟んだり、足の下に入れて浮腫予防をしているのですが、抱き枕だともっと寝やすいのでしょうか…
何か睡眠時の体勢についてアドバイスがあればお願いいたします。 

2024/9/11 12:50

宮川めぐみ

助産師
tinaさん、お返事をどうもありがとうございます。
こちらからのお返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

血圧が低めなことでご心配をされているのですね。
妊娠前から血圧が低めということもあるのでしょうか?

血圧を上げるようにするためには、普段から適度に運動をされたり、バランスよくお食事を摂るようにされる、早寝早起きを意識されてみるのもいいと言われます。

可能な限り生活を見直しされてみることでも変わってくることがあるかもしれません。

横向きばかりも大変だと思いますので、上体を起こし気味にして仰向けで休めるように、クッションやお布団を積み上げていただき、そこにもたれかかれるようにされてみるのもいいですよ。

横向きで休まれる時には、抱き枕も楽だと思いますし、お腹の下になっているところに巻いたフェイスタオルをお布団とお腹の間に入れて、支えてあげるようにされてみるのもいいと思います。

抱き枕を用意される前にも、クッションを抱えるようにして休まれてみることを試されてみるのもいいと思いますよ。
横向きだけれど、後ろに少しもたれかかれるようにして、角度を変えられるようにされてみるのもいいかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。

【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。

同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。

これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。

2024/9/12 10:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠24週の注目相談

妊娠25週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家