閲覧数:234

夜泣きが酷くて母乳回数が増える

ゆん
9ヶ月になった息子についてです。
新生児期から、朝までまとめて寝た事は1度もなく、5時間以上まとめて寝たのは今までで2度だけです。
完母で育てており、歯が5ヶ月から生え始め夜泣きが酷くなり1時間~2時間おきに母乳をあげています。酷い時は30分であげる時もあります。
夜中泣いたら、トントンしたり腕枕したりして、それでも泣き止まなければ抱っこします、抱っこして大泣きになったら母乳、を繰り返しています。
セルフねんねや、夜間授乳を無くそうかとも色々考えましたが、主人は出張で家にほとんどいなくワンオペで産後1度も2時間以上まとめて眠れていないのでそんな余裕もありません。涙が止まらなくなったり寝不足で気が狂いそうになる時もありながら毎日ぎりぎりで生活しています。
朝は6時頃に機嫌よく起きて、20時~遅くても22時までには毎日寝かしつけてます。寝る前に絵本も読んでいます。20時前からは徐々に部屋を薄暗くしてます。
朝寝と昼寝は、10分~長くても2時間、最近は夕寝をやめました。それでも変わりません。
日中はお買い物やおでかけをしたり、家の中でもずっとハイハイやつかまり立ち伝い歩き、ボール遊びたくさん体を動かしています。離乳食も2回食でしっかりもぐもぐしてよく食べてます。色々頑張っていますが、1度もまとめて眠れないしずっと夜泣きも酷くてもうどうしたらいいかわかりません。
母乳回数も夜泣きが酷いので減らなくて、少なくて8回多くて11回です。
身長、体重は平均内です。
夜泣きが落ち着くまでは気にせず母乳を夜中にあげてても大丈夫でしょうか、肥満にならないかあげすぎてて大丈夫か毎日不安です。
長くなりすみません。宜しくお願いします。

2024/9/10 11:06

宮川めぐみ

助産師
ゆんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。

夜間にも授乳を何度かされているということで、本当に毎日ご苦労様です。
とてもよくがんばったおられますね。

息子さんはいつも活発によく動き回っているということなので、その分消費量も多くなっていきます。
もし離乳食のご飯やお野菜の量をもう少し増やせそうでしたら、増やしていただくのもいいと思いますよ。
時期に3回食になって行くのかなと思うのですが、食べてくれるようでしたら、一回の量も増やしてみていただくのもいいと思います。

寝るにもエネルギーが必要になると言われています。
食べる量をもう少し増やしてみることでも、おっぱいの欲しがり方ももしかすると変わってくることはないかなと思いました。

基本的に、おっぱいは欲しがる時に上げていただくのでいいと思います。
息子さんのように活発によく動き回っていることもあるようでしたら、肥満になる可能性も低いのではと考えます。ゆんさんも息子さんも少しでも長く一緒に休めるようになるといいですね。


日中もトータルで2〜3時間ほど眠れているといいと思いますよ。
日中のねんねが短いことで、夜の眠りの質が悪くなrこともあると言われます。
また寝かしつけをされる1時間ほど前から照明を落としていかれるといいとも言われます。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/10 14:01

ゆん

1歳0カ月
回答ありがとうございました。
先週に息子は1歳になりました。
回答を参考にさせてもらいながら他にも色々と頑張ってはいますが、未だに3時間以上寝ることはほとんどありません。
毎日1時間おきに泣いて起きて抱っこをしたら暴れるのでおろすと泣き崩れて無理やり抱っこをしても泣き続けて泣き疲れて寝ることはなく遊び出すことが多いので出来るだけ母乳で寝かせてます。
もう1歳なのにまだ夜中朝方は1時間おきに母乳を飲ませていても大丈夫なのでしょうか。
日中は1.2回しか飲みません。
出掛けていると飲まないこともあります。ですが夜泣きが酷いので1日トータル7回~10回ほどです。
小児科の先生に10ヶ月検診の時に相談もしましたが、1歳までは私が頑張るしかないと言われて頑張っていますが、何も変わりません。
断乳しないともう無理なのかと思い年末年始に主人がいる時に試してみる予定ですが、 夜泣きが本当に酷いので上手くいくか不安です。
続きの内容でしたのでこちらに書き込みしましたが大丈夫でしたでしょうか。

2024/12/14 9:47

宮川めぐみ

助産師
ゆんさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうなのですね。
日中に飲まない分、夜間に稼いでいる?
欲しがるようになっているのかなと思いました。

1歳になられたということなので、補食の時間も設けていただき、摂取エネルギー量を増やすようにされてみるといいかもしれません。
日中の摂取量が増えれば、夜間の欲しがり方が変わることはないかなと思いました

断乳するタイミングを、旦那さんがいらっしゃるタイミンで予定をされているということで、まずはそれで試していくしかないかもしれませんね。
できれば、その前に日中の摂取エネルギー量を今よりもなんとか増やせるようにして見ていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2024/12/14 14:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家