閲覧数:375

朝寝と昼寝について

奮闘ママ
もうすぐ1歳になる息子は、
朝 10:00〜11:30くらい
昼 15:30〜17:30くらい
夜 21:30過ぎくらい
に、寝る習慣がついています。

この時期になると朝寝がなくなるとネットで見たことがあるのですが、息子は目を擦って眠そうにしグズグズし始めて朝寝をします。
何回起こしても起きず、この時間くらい寝てしまいます。(これでも私が起こしている状態)
また朝寝も長いことからか?昼寝もかなり遅い時間からスタート、こちらも全く起きず無理やり起こしています。

夜は夜中もなく、朝も7時前〜7:30には起きて来ます。
保育園もそろそろ入れたいと思っているのですが
朝寝をさせない、もしくは座らせたりしてでも30分など早く起こした方がいいでしょうか?
一度、朝寝をさせずに頑張ってみたのですが
お昼ご飯に眠たさマックスでウトウトし最後はギャン泣きであまり食べてくれなかったのと、お昼寝も早めに短くさせると夜ご飯も同様の状態になってしまいました。

何か良きアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

2024/9/10 10:16

宮川めぐみ

助産師
奮闘ママさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
もうすぐで一歳になられるということなので、まだ息子さんのペースに任せつつ、夕方はあまり遅くまで寝ないように、起こしていただくのでいいように思いますよ。

1歳を過ぎても朝寝をしているお子さんは少なくありません。
保育園でも必要なお子さんは寝ていることもあるようです。

日を追って、朝寝の開始時間が遅くなっていくと朝寝ではなくなっていくと思います。
お昼頃に眠たくなって、夕寝もなくなって行くようになると思います。
もちろんお子さんによりけりなところもあるのですが、朝寝の開始時間が遅くなって行くこということが多いように思いますよ。

なのでもう少し見守っていただくのはどうかなと思いました。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/10 13:43

奮闘ママ

0歳11カ月
宮川先生
ご丁寧に詳しくありがとうございます。
どんどん朝寝が遅くなって、合ってくるというのは初耳でした!

もう少し、子供の個性ということで
見守りながら少しずつ年齢に合わせた寝方のお手伝いをしていきます!

ありがとうございました!

2024/9/10 23:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家