閲覧数:351
一回にかける時間とお粥を噛まないことについて
みんみん
現在9ヶ月、3回食を始めて1週間ほどです。
一回の食事に1時間ほどかかります。
テレビを見ているわけでも遊んでいるわけでもないのですが、それくらいかかってしまいます。
基本完食します。
ネットでは30分をめどに切り上げる方が良いと見たのですが、完食するのに切り上げてもいいのでしょうか?
また、5倍がゆにしているのですが
お粥を丸呑みします。
他のおかずと一緒だと基本もぐもぐしているのですが
おかゆだけだと噛まないでのんでいます。
軟飯にするべきでしょうか?
それともまだ早いでしょうか?
アドバイスお願いします。
一回の食事に1時間ほどかかります。
テレビを見ているわけでも遊んでいるわけでもないのですが、それくらいかかってしまいます。
基本完食します。
ネットでは30分をめどに切り上げる方が良いと見たのですが、完食するのに切り上げてもいいのでしょうか?
また、5倍がゆにしているのですが
お粥を丸呑みします。
他のおかずと一緒だと基本もぐもぐしているのですが
おかゆだけだと噛まないでのんでいます。
軟飯にするべきでしょうか?
それともまだ早いでしょうか?
アドバイスお願いします。
2024/9/10 9:48
みんみんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの食事にかかる時間が長くお悩みなのですね。
食事にかかる時間が長くなると、お互いに負担になりやすいです。
また、45分以上になると、食事にかかるエネルギーのほうが、摂取エネルギーより多くなってしまうという研究もあります。
45分程度で切り上げて、その後は授乳で足りない分は補っていく形でもよいかと思います。
また、おかゆを噛んでいる様子がないとのことですね。
飲み込む力もついてきて、噛まずに飲み込めるものと判断しているのかもしれませんね。
4倍→3倍と徐々に進めてみてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの食事にかかる時間が長くお悩みなのですね。
食事にかかる時間が長くなると、お互いに負担になりやすいです。
また、45分以上になると、食事にかかるエネルギーのほうが、摂取エネルギーより多くなってしまうという研究もあります。
45分程度で切り上げて、その後は授乳で足りない分は補っていく形でもよいかと思います。
また、おかゆを噛んでいる様子がないとのことですね。
飲み込む力もついてきて、噛まずに飲み込めるものと判断しているのかもしれませんね。
4倍→3倍と徐々に進めてみてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
2024/9/10 11:17
みんみん
0歳9カ月
わかりました。
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2024/9/10 11:53
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら