閲覧数:399

寝る前に繰り返し同じ言葉を言うことについて

かお
お世話になります。1歳10ヶ月の息子について相談です。
少し前からですが、寝かしつけで部屋を暗くすると必ず「赤 べべべべびーか ぶぃーぶぃ」その後に「ねんね」を言ったり言わなかったりです。

必ずこの言葉を言います。最初はこの子なりの入眠の儀?なのかなくらいに思ってましたが、気にせずいていいのかわからなくなりました。

寝る直前になると、「ねんね」以外の寝付くこととは関係ない言葉で、しかも必ず同じ言葉を繰り返すことって他の子でもあるのか、聞かれたことはありますか?
本人がただ安心したいだけなのでしょうか?
成長過程でなることなのでしょうか。どこかに相談した方が良いことなのでしょうか?(私が気になるなら相談した方が良いのかもしれませんが、正常なことなのかあまり他のお子さんで無いことなのかわかりません、相談した方が良い言動なのでしょうか)

2024/9/10 6:11

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
かおさん、ご相談承ります。
息子さんの寝る前のセリフが気になるのですね。

言葉の発達のペースが、お子さまそれぞれで違いが出ている年齢です。寝る前の儀式の可能性も考えられます。他の言葉や行動はどうかなどもあわせて考えることも大切にしたい点です。この寝る前の場面だけではなんともお答えが難しいです。申し訳ありません。お子さまのご様子を実際に一緒にみながら相談されてほしいと思いました。

そして、一緒に過ごしているかおさんが安心して子育てできることも大切にしたいことです。だからかおさんが心配に感じたことは、相談してもよいことだと私は思いますよ。
相談先は、いつも遊びにいく場所にいる専門職や、支援センターの保健師などが選択肢になります。かおさんが話しやすい、息子さんが緊張せずに過ごせる場所もおすすめです。

少しでも参考になりましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

2024/9/12 12:25

かお

1歳10カ月
わかりました。ご回答ありがとうございました。

2024/9/15 0:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家