閲覧数:339

赤ちゃんの空腹、満腹のサイン

たま
いつも色々質問ばかりしてしまいすみません。
赤ちゃんの空腹、満腹のサインを知りたいです。

私の赤ちゃんは3ヶ月ですが、一向にミルクの量が増えません。ミルクのみ与えてる時は飲めて120ミリ、混合の時はミルクは50〜100ミリしか飲まない時もあります。ミルクがこれ以上いらないよ、と言わんばかりに「おぇ」と言ったり、パパママが哺乳瓶を持つ手を払い除けたりします。

前は2、3時間おきくらいにギャン泣きして80〜120ミリミルクを欲しがりゴクゴク飲んでおり、その時は母乳はほとんど飲んでませんでした。
最近は昼間は4時間経っても泣かない時もあります。夜は長い時は10時間くらい間隔が開く時もあります。
間隔が空いても上記のような様子です。
小児科の先生は赤ちゃんの体重が増えていて特に具合が悪そうではないから大丈夫と言っていますが、私の母乳は一回20〜30g程度しか出ていないようなので心配です。
ただ、謎なのが母乳とミルクをあげて1時間くらいした頃に泣いて、パパママの胸の辺りに口をスリスリしてくる時もあり、そうした時に母乳をあげると飲む時もあります。

こんな感じで赤ちゃんが空腹、満腹のサインがいまいちよくわからないので知りたいです。

2024/9/10 4:06

宮川めぐみ

助産師
たまさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの満腹、空腹のサインについてですね。
月齢的にも満腹中枢が形成されて来ていることになると思います。
そのため、間隔も開くようになっていることがあるのかと思いました。

そして、母乳とミルクの両方を飲んでいても、1時間ほどで欲しがる事があったのですね。
はっきりとしたことはわからないのですが、もしかするとそれまでにも飲んでいた量が少なめな事があり、寝るにはもっとエネルギーが必要となって、欲しがっていたのかなと思いました。

お腹がいっぱいの時には、自らおっぱいを外したり、哺乳瓶を遠ざけるようなこともすると思います。

お腹が空いた時には泣いてみたり、欲しそうにお口を開けて探す仕草をすると思います。
キョロキョロしている時もお腹が空いて来ている時のサインと言われる事がありますよ。


母乳がたまっている時間が長くなる、授乳間隔が開く事が増えることで、分泌が減って来てしまう事があります。なので、ある程度時間を見ながら勧めていただくのも良いかと思います。
寝ぼけている時の方がしっかりと量を飲んでくれるようになることもありますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2024/9/10 12:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家