閲覧数:445
よそのお子さんとの接し方について
猫夫人
お世話になります。
8ヶ月の男の子です。
ここ最近ハイハイをよくするようになり、支援センターでも自分が行きたいところに行くようになりました。
あまり人見知りはせず、近くにいる子供たちやママに寄っていくことがあります。
同じくらいの月齢の子と顔を見合わせて笑ったりしているのはとても微笑ましいのですが、あまり近くに寄ると、万が一叩いてしまったら。ひっかいてしまったらと思ってしまい、少し引き離してしまったりします。
せっかく仲良くしようと近づいているのに引き離すのは良くないかもと思いつつ、何かあったらと思うと怖くてビクビクしてしまいます。
こういう時どういった対応をしたら良いでしょうか?
ちなみに家で私が顔を近づけると、鼻をもぎ取ろうとしてきます(痛くはないです)それに対して叱ったことはないのですが、よそのお子さんにしては困りますので今後は叱るべきでしょうか?
よろしくお願いします。
8ヶ月の男の子です。
ここ最近ハイハイをよくするようになり、支援センターでも自分が行きたいところに行くようになりました。
あまり人見知りはせず、近くにいる子供たちやママに寄っていくことがあります。
同じくらいの月齢の子と顔を見合わせて笑ったりしているのはとても微笑ましいのですが、あまり近くに寄ると、万が一叩いてしまったら。ひっかいてしまったらと思ってしまい、少し引き離してしまったりします。
せっかく仲良くしようと近づいているのに引き離すのは良くないかもと思いつつ、何かあったらと思うと怖くてビクビクしてしまいます。
こういう時どういった対応をしたら良いでしょうか?
ちなみに家で私が顔を近づけると、鼻をもぎ取ろうとしてきます(痛くはないです)それに対して叱ったことはないのですが、よそのお子さんにしては困りますので今後は叱るべきでしょうか?
よろしくお願いします。
2024/9/9 22:26
猫夫人さん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
他のお子さんとの接し方についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
小さいお子さんは、まだお子さん同士で上手にコミュニケーションをとったり、言葉で上手に意思を伝えたりするのが難しいことがあります。ですが、他のお子さんに興味があり、一緒に遊んでみたい、同じことをしてみたいなどと思われるのは自然と思います。最初は伝える方法などがうまくいかず、手が出てしまったり、意図しないように捉えられてしまったりすることがあるかもしれませんが、それも何度か繰り返していくうちに、次第に上手な遊び方などを学んでいきますよ。ママさんはご心配になることがあるかもしれませんが、お子さん同士のことでしたら、お子さん同士のコミュニティの中で次第に上手に遊べるようになっていきますので、温かく見守ってあげてくださいね。万が一、お子さんが手を出してしまったりするような場面があるのでしたら、その時に、ダメなことなのだとしっかり教えてあげればいいと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
他のお子さんとの接し方についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
小さいお子さんは、まだお子さん同士で上手にコミュニケーションをとったり、言葉で上手に意思を伝えたりするのが難しいことがあります。ですが、他のお子さんに興味があり、一緒に遊んでみたい、同じことをしてみたいなどと思われるのは自然と思います。最初は伝える方法などがうまくいかず、手が出てしまったり、意図しないように捉えられてしまったりすることがあるかもしれませんが、それも何度か繰り返していくうちに、次第に上手な遊び方などを学んでいきますよ。ママさんはご心配になることがあるかもしれませんが、お子さん同士のことでしたら、お子さん同士のコミュニティの中で次第に上手に遊べるようになっていきますので、温かく見守ってあげてくださいね。万が一、お子さんが手を出してしまったりするような場面があるのでしたら、その時に、ダメなことなのだとしっかり教えてあげればいいと思いますよ。
2024/9/11 4:44
猫夫人
0歳8カ月
そうですよね。過度な心配をせず、見守っていこうと思います。
何かあれば親がしっかり教えていきます。
ありがとうございました!
何かあれば親がしっかり教えていきます。
ありがとうございました!
2024/9/11 14:11
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら