閲覧数:224
つかみ食べの進め方について
さと
生後10ヶ月の娘の食事についての相談です。
9ヶ月ごろからつかみ食べを少しずつ始め、さつま芋やにんじんスティックは上手く食べるようになりました。
そのため、そろそろおにぎりや食パン等も食べさせたいと思っているのですが、食べさせる順番(?) が上手くわからず困っています。
現在は、
先にさつまいもやにんじんスティックを食べさせ、
ひと段落したらスープや主食、その他のおかずをスプーンで運んで食べさせています。
おにぎりやパンなどをつかみ食べさせる場合(および、今後つかみ食べが増えていく場合)、どのように食べさせたらいいのでしょうか?
【例】
今まで通り、先につかみ食べをさせてひと段落したらスプーンで運んで食べさせる。
つかみ食べをさせながら、合間を見てスプーンでスープなどを口に運ぶ。
等
ちなみに、
友人達にきいてみたところ、
つかみ食べをさせながら並行してスプーンでも食べさせているとのことでした。
ただ、今日試しにその方法をやってみたところ、つかみ食べとスプーンで運ぶタイミングが悪いのか、上手くいきませんでした。
(スプーンで口に物が入った直後に、子供が食べ物を口に入れてしまった)
アドバイスなどいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
9ヶ月ごろからつかみ食べを少しずつ始め、さつま芋やにんじんスティックは上手く食べるようになりました。
そのため、そろそろおにぎりや食パン等も食べさせたいと思っているのですが、食べさせる順番(?) が上手くわからず困っています。
現在は、
先にさつまいもやにんじんスティックを食べさせ、
ひと段落したらスープや主食、その他のおかずをスプーンで運んで食べさせています。
おにぎりやパンなどをつかみ食べさせる場合(および、今後つかみ食べが増えていく場合)、どのように食べさせたらいいのでしょうか?
【例】
今まで通り、先につかみ食べをさせてひと段落したらスプーンで運んで食べさせる。
つかみ食べをさせながら、合間を見てスプーンでスープなどを口に運ぶ。
等
ちなみに、
友人達にきいてみたところ、
つかみ食べをさせながら並行してスプーンでも食べさせているとのことでした。
ただ、今日試しにその方法をやってみたところ、つかみ食べとスプーンで運ぶタイミングが悪いのか、上手くいきませんでした。
(スプーンで口に物が入った直後に、子供が食べ物を口に入れてしまった)
アドバイスなどいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
2024/9/9 21:52
さとさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんのつかみ食べの進め方でお悩みなのですね。
野菜のスティックを上手に食べることができていますね。お子さんも自分で食べたい気持ちがあって、素晴らしいです。
おにぎりやパンなどもつかみ食べに移行したいとのこと、
まずは、先につかみ食べをしてもらって、現在のように、疲れてきた頃にスプーンで食べさせるようにされてみてもよいかと思います。
離乳食にかかる時間が長くなるとお互いに負担になりますので、
20分程度とつかみ食べの時間を決めていただき、その後はお手伝いをして食べる時間としていただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんのつかみ食べの進め方でお悩みなのですね。
野菜のスティックを上手に食べることができていますね。お子さんも自分で食べたい気持ちがあって、素晴らしいです。
おにぎりやパンなどもつかみ食べに移行したいとのこと、
まずは、先につかみ食べをしてもらって、現在のように、疲れてきた頃にスプーンで食べさせるようにされてみてもよいかと思います。
離乳食にかかる時間が長くなるとお互いに負担になりますので、
20分程度とつかみ食べの時間を決めていただき、その後はお手伝いをして食べる時間としていただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2024/9/10 11:01
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら