閲覧数:366
離乳食中期になりたての便の変化
りん
7ヶ月になり二回食へ以降したばかりです。
固めのペーストも食べられていたので、お米と人参に粒感を出しはじめました。量はいきなりはたくさん食べられないようで、一回食のときと同じ量食べました。
にんじんを茹でた後にチョッパーで細かいみじん切りにして食べさせたのですが、うんちに人参がそのまま出てきてしまいました。
関係があるかはわかりませんが、下痢ではないのですが少なめの軟便を何回もするように。粘液もでています。(初期の頃は1.2日に1回で泥状)
初めの食事で便の変化がみられて不安だったため、その日の午後の分は食べさせるのをやめてしまいました。
息子は咽せることなくいつも通り口を動かして飲み込んだのですが。
ペースト状に戻した方がいいのでしょうか? それとも食べさせていくうちに体も慣れていくものなのでしょうか。人参の硬さや大きさが良くなかったのでしょうか。
よろしければアドバイスお願い致します。
固めのペーストも食べられていたので、お米と人参に粒感を出しはじめました。量はいきなりはたくさん食べられないようで、一回食のときと同じ量食べました。
にんじんを茹でた後にチョッパーで細かいみじん切りにして食べさせたのですが、うんちに人参がそのまま出てきてしまいました。
関係があるかはわかりませんが、下痢ではないのですが少なめの軟便を何回もするように。粘液もでています。(初期の頃は1.2日に1回で泥状)
初めの食事で便の変化がみられて不安だったため、その日の午後の分は食べさせるのをやめてしまいました。
息子は咽せることなくいつも通り口を動かして飲み込んだのですが。
ペースト状に戻した方がいいのでしょうか? それとも食べさせていくうちに体も慣れていくものなのでしょうか。人参の硬さや大きさが良くなかったのでしょうか。
よろしければアドバイスお願い致します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/9/9 18:31
りんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんのうんちの回数が増えていて、ご心配されていらっしゃるのですね。
その後、お子さんの様子はいかがでしょうか?
食事の形態が変わる。また、食事の回数が変わることで、うんちに変化が出てくることは多いです。
下痢ではないとのことですし、おならと一緒に少量出てしまって、回数が増えている感じかなと思います。
固さは、親指と人差し指で軽く押したときにつぶれるくらい
大きさも少し大きいところがありそうですので、もう少しつぶしてあげてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんのうんちの回数が増えていて、ご心配されていらっしゃるのですね。
その後、お子さんの様子はいかがでしょうか?
食事の形態が変わる。また、食事の回数が変わることで、うんちに変化が出てくることは多いです。
下痢ではないとのことですし、おならと一緒に少量出てしまって、回数が増えている感じかなと思います。
固さは、親指と人差し指で軽く押したときにつぶれるくらい
大きさも少し大きいところがありそうですので、もう少しつぶしてあげてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
2024/9/10 10:54
りん
0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
もう少しだけ潰してしばらく様子を見てみようと思います。ありがとうございました
もう少しだけ潰してしばらく様子を見てみようと思います。ありがとうございました
2024/9/10 12:32
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら