閲覧数:220

乳房上側の詰まりについて

まゆか
初めまして、ご相談させてください。
ここ最近左胸の詰まりが頻繁に起こります。
詰まりがあったらその部分に赤ちゃんの下顎が来るように飲ませると聞きました。

現在乳房の上側が張っていて痛いのですが、下顎を上側に来るように飲ませることは向き的に難しいので、この場合は指で痛い部分を押しながら授乳すれば良いでしょうか?

2024/9/9 14:54

高塚あきこ

助産師
まゆかさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいに詰まりのある時の授乳についてですね。

いつも同じような部分が詰まるのですね。今は授乳は何抱きでしょうか?授乳ごとに抱き方を変えていただくだけでも、意外とトラブルが軽減したりする場合もあります。例えば横抱きメインでしたら、縦抱きやフットボール抱きにします。おっしゃるように、硬いところが赤ちゃんの顎にあたるととれやすくなりますが、それでも改善されないようでしたら、詰まっているところを押しながら授乳なさってもいいと思いますよ。また、どうしても授乳だけでは硬いところが取れないようであれば、硬いところの方向に親指があたるように搾乳してみてください。
だいたい上記のいずれかの方法で詰まりやしこりがなくなったり小さくなりますが、硬いのがとれない、大きくなってくる、痛みや赤みが出てくるなどありましたら母乳外来を受診してマッサージをしてもらったほうが良いかもしれませんね。

2024/9/10 0:58

まゆか

0歳3カ月
お返事ありがとうございます!
息子がかなり神経質で、いつもと違う体勢だとあまり飲んでくれず、ここ数日はいつもの体勢でもあまり飲みが良くありません。

なので飲み残しを搾ってはそれをタイミング見てあげて、、、の繰り返しですがなかなかしこりや詰まりが良くならないので今日通っている母乳外来に行ってきます。

せっかく飲みが安定してきたと思ったら2ヶ月後半頃からは飲みムラや遊び飲みが出てきて正直心が折れかかっています…いつ頃母乳育児は安定するのでしょうか?

2024/9/10 6:51

高塚あきこ

助産師
まゆかさん、お返事ありがとうございます。
2〜3ヶ月のお子さんであれば、満腹中枢が発達してきますので、遊び飲みがみられるようになってくる時期ですね。おっぱいの分泌は半年くらいすれば安定してくると言われています。お子さんもまだまだ練習期間ではありますので、あやり焦らずに、気長に見守ってあげてくださいね。

2024/9/11 4:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家