閲覧数:141
授乳について
まみ
現在生後29日の赤ちゃんの育児をしております。
今のところ、母乳(足りなさそうな時に1日1回くらいミルク)で育てているのですが、両乳とも乳頭の皮が少し剥がれてしまって、授乳で咥えられた時に痛みがきついです。搾乳をして哺乳瓶で与えようと思うのですが、何日くらいだったら直母ではなく搾乳したものを与えても、作られる母乳量に影響がないでしょうか??
現在10分くらい手で搾乳したら60ccほど取れます。
また、よく寝る子で起こして飲ませることが多いので、多くても1日8回の授乳がやっとです。なかなか頻回とまではいかないのですが、泣くわけではなく寝てるからいいのかなーとも思ってしまうのですが、不安になります。授乳量としては問題ないのでしょうか?
毎回の授乳前にオムツをかえるので、おしっこ、うんちともに8回以上は出ています。
今のところ、母乳(足りなさそうな時に1日1回くらいミルク)で育てているのですが、両乳とも乳頭の皮が少し剥がれてしまって、授乳で咥えられた時に痛みがきついです。搾乳をして哺乳瓶で与えようと思うのですが、何日くらいだったら直母ではなく搾乳したものを与えても、作られる母乳量に影響がないでしょうか??
現在10分くらい手で搾乳したら60ccほど取れます。
また、よく寝る子で起こして飲ませることが多いので、多くても1日8回の授乳がやっとです。なかなか頻回とまではいかないのですが、泣くわけではなく寝てるからいいのかなーとも思ってしまうのですが、不安になります。授乳量としては問題ないのでしょうか?
毎回の授乳前にオムツをかえるので、おしっこ、うんちともに8回以上は出ています。
2024/9/9 13:58
まみさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
乳頭の傷が痛いのですね。
乳頭にお傷があり、お辛い状況ですね。一般的には、乳頭が痛くなる原因には、浅飲みになっていることや、乳頭の硬さが硬い場合が多いです。ご心配なさっている搾乳ですが、おっぱいにコンスタントに刺激があり、作られた分泌量がしっかりと搾れているのであれば、しばらく搾乳だけの対応でも問題ないと思いますよ。今やってくださっている授乳回数程度搾乳していただければ、分泌が低下してしまうご心配もあまりいないと思いますよ。
また、哺乳量が足りているのかというご心配についてですが、おっぱいメインで授乳なさっているということですと、授乳間隔が空いてしまう時には、一度は授乳していただく方が安心です。お子さんのおしっこがしっかりと出ていて、体重増加が順調ということであれば、例えば夜中などは搾乳だけでも構いませんが、生後半年ごろまでにはおっぱいの分泌が安定してくると言われます。それまでの間はあまりおっぱいの間隔が空きすぎてしまうと、分泌が低下してしまう可能性があると言われています。おっぱいの分泌量がご心配ということでしたら、夜間も4〜5時間を目安に授乳や搾乳していただく方が安心と思います。
ご相談ありがとうございます。
乳頭の傷が痛いのですね。
乳頭にお傷があり、お辛い状況ですね。一般的には、乳頭が痛くなる原因には、浅飲みになっていることや、乳頭の硬さが硬い場合が多いです。ご心配なさっている搾乳ですが、おっぱいにコンスタントに刺激があり、作られた分泌量がしっかりと搾れているのであれば、しばらく搾乳だけの対応でも問題ないと思いますよ。今やってくださっている授乳回数程度搾乳していただければ、分泌が低下してしまうご心配もあまりいないと思いますよ。
また、哺乳量が足りているのかというご心配についてですが、おっぱいメインで授乳なさっているということですと、授乳間隔が空いてしまう時には、一度は授乳していただく方が安心です。お子さんのおしっこがしっかりと出ていて、体重増加が順調ということであれば、例えば夜中などは搾乳だけでも構いませんが、生後半年ごろまでにはおっぱいの分泌が安定してくると言われます。それまでの間はあまりおっぱいの間隔が空きすぎてしまうと、分泌が低下してしまう可能性があると言われています。おっぱいの分泌量がご心配ということでしたら、夜間も4〜5時間を目安に授乳や搾乳していただく方が安心と思います。
2024/9/10 0:53
相談はこちら
2歳7カ月の注目相談
2歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら