閲覧数:443

卵アレルギーについて。

とわママ
はじめまして。生後7ヵ月半の女の子を育てております。離乳食を始めて2ヵ月、2回食です。
卵を始めるのが少し遅くなってしまいましたが今卵黄小1くらいまできました。
そこで、卵アレルギーについて質問です。
耳かき1杯から始め特に問題なさそうだったので少しずつ増やしていましたが、時々ネバネバした緩めの便が出ることがあります。毎回ではありませんが、食べさせてから30分以内くらいに1~2回出ることがあります。
嘔吐、口の周りや目の周りの湿疹や赤み等はなく、機嫌が悪くなることもなく、食べるときに泣くこともほぼありません。食べた後や緩めの便が出た後もお腹が痛そうになったり、機嫌が悪くなったりはせず元気です。

このような場合は小児科に相談したほうがいいでしょうか?それとも様子を見て進めていいのでしょうか?

画像を添付いたします。

宜しくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/9/9 13:55

小林亜希

管理栄養士
とわママさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。

卵黄が小さじ1まで食べられるようになっているとのこと、頑張っていますね。
時々緩めの便が出ることがあり、アレルギーをご心配されていらっしゃるのですね。

毎回ではないとのこと、緩めの便以外は症状がないとのことですので、様子を見てよいかと思いますよ。
アレルギー症状は、個人によって異なります。

【軽症】
良くある症状が、身体や顔などに発疹や蕁麻疹が出来る皮膚症状です。そのほか、喉の痒み、1回の嘔吐や下痢、鼻水、くしゃみ等があります。 このような軽度のかゆみや数個の蕁麻疹、部分的な赤み程度の症状であれば、重篤な症状ではありませんので、様子を見て頂いて大丈夫なケースとなります。

【中等症】
その次の段階として、軽い咳が出たり(2回以上)、お腹の痛みや、1~2回の嘔吐や下痢症状、まぶたの腫れ、顔の腫れ、全身に広がる蕁麻疹などの症状が出る事がありますが、この様な症状が1つでも出た場合は、速やかに医療機関を受診するレベルになります。

【重症】
その上の重篤な症状としては、症状が全身に及んで、ぐったり、もうろうとしたり、脈が不規則になったり、ゼーゼーする呼吸や、強い咳き込み、繰り返し吐き続けるなどの症状が現れてしまった場合は、救急要請となります。

【食物アレルギー症状チェックリスト】
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/allergy/measure/checksheet.html
こちらを参考にしてみてくださいね。
よろしくお願いします。

2024/9/10 10:08

とわママ

0歳7カ月
お返事ありがとうございます。
様子を見ることで大丈夫そうで少し安心しました。

卵黄を始めてから、1日の便の回数が4~6回になり(以前は多くても3回)そのうち1~2回黄色い粘液の便が出るといった感じなのですが、それも大丈夫でしょうか?

2024/9/10 13:36

小林亜希

管理栄養士
とわママさん、おはようございます。

粘液便については、消化機能の発達によりみられることも多いです。
便の回数も増えていて、ママさんが異変を感じて、ご心配されているのですね。一度医師にご相談いただくとよいかもしれません。
よろしくお願いします。

2024/9/11 9:35

とわママ

0歳7カ月
ありがとうございます。相談してみます。

2024/9/11 22:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家