閲覧数:524

タミータイムについて

Suzy
生後2か月入った頃からタミータイムを始めて、毎日〜2日に1回のペースで実践しています。
現在2か月22日になりますが、顔が全く上がりません。
高さ15cmほどのクッションを置くと、グラグラですが顔はまずまず上がります。
でも、それ以下の授乳クッションや脇の下にタオル、マットの上だと全然上がらず、顔を下に擦り付けて泣き始めてしまいます。
うつ伏せを嫌がっているように見えます。
横も向かないので窒息してしまうのではと心配になります。
そのため泣き始めると辞めさせてしまいます。
大体長くても2〜5分程度です。
背中も丸まっている状態です。
うつ伏せを嫌がっているため寝返りやハイハイなどにも影響が出るのではと心配です。
やり方も助産師さんのYouTubeなどを参考に実践していますが効果なしです。
背中のマッサージも始めました。
もう20日ほどになりますが、始めた頃と変わりません。
もうすぐ3か月目目に入ります。
他の方の投稿などを見ていると、同じくらいの月齢で顔が上がっていたり、すでに首が座っている子もいるので不安になります。
根気よく続けるしかないでしょうか。

2024/9/9 12:24

宮川めぐみ

助産師
Suzyさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。

お子さんのタミータイムについてですね。
うつ伏せがあまり好きではない様子もあるのですね。
実際にどのようにうつ伏せ遊びをされているのかわからないこともあるのですが、お顔が上がらないということで、ご心配をされているのですね。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。

うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
このようなやり方でお試しいただくとどうかなと思いました。

経験の積み重ねによって、できることを増やして行くようになりますよ。

引き続き様子を見ながら取り入れていただくといいようには思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/9 22:13

Suzy

0歳2カ月
ご返信ありがとうございます。
最近日中のグズリが多く、練習ができないことが多いですが、機嫌がいい時にできるだけ実践できるように、この子の成長に合わせてゆっくりがんばります。
参考にさせていただきます。

2024/9/10 14:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家