閲覧数:136

保育園が始まってから抱っこを求める回数が増えた

miho
9月から1歳1か月で保育園に入園し、慣らし保育を始めたところです。
息子は送迎時には泣きますが、園内では遊んだり製作に参加したり楽しく過ごせているようです。
けれど、自宅に帰ってきてから、以前より抱っこを求める回数が増えた気がします。また、抱っこからおろそうとすると泣いたり、食事やTVを観る時に気に入らないと不機嫌になったりが増えたような気がします。
これは寂しさがあって甘えているのでしょうか?それとも自我が芽生えたからでしょうか?
これからどう対応していくのが良いか教えてください。

2024/9/9 11:01

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
mihoさん、ご相談承ります。
息子さんが保育園に通えているとのこと、おうちでmihoさんがさまざまなお世話をされているおかげですね。お仕事のあとの慌ただしい時間帯に、抱っこや不機嫌への対応など、時間も体力も気力もすり減らすことがあるかもしれません。

息子さんの保育園での生活は、それくらいお母さんに甘えないと乗り越えられないくらいなのだと思います。保育園では、一人でできることを増やし、〇〇の時間にあわせて活動しますね。その一方で、僕だけのお母さんがいて、自分のペースややりたいことを受け止めてもらえる安心のおうちです。思いっきり自分らしく、自由にのびのびと過ごせるマイホーム、安心感そのものを息子さんを覚えてくれた、とても大切なことを伝えることができたのですね。

頑張った1日を、安心できる場所で、全部受け止めてくれるお母さんと共有できることは、息子さんにとってとても幸せな時間だと私は思います。長くても数年しかない、甘えん坊の時間です。もっと自我が芽生えて、体力がついてくれば、安心の表現方法は変わっていくかもしれません。無理のない範囲で、今だけの時間を楽しんでいただければと思います。

家事をしたい、焦る気持ちもよくわかります。体力的にもきつく感じることもあるかもしれません。無理のない範囲で、息子さんとの時間を過ごしてみてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

2024/9/10 16:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家