閲覧数:294

赤ちゃんのお昼寝について

ちちち
宮川さん、こんにちは
以前、子供が抱っこでしか寝ない事について質問させて頂きました。
その後、何度練習しても横になって寝ることができず昼は常に抱っこで寝ています。
出来れば横になって寝て欲しいのですが、ギャン泣きになってしまいそのままトントンしてもえづくまで泣くので、根負けして抱っこで寝かせてしまっています。(夜はベッドで横になって寝れています)
授乳枕で簡易ベットを作ってみましたし、抱っこ布団〜試してみましたが全てうまくいきませんでした。
諦めて抱っこ寝でもいいのかな…?と思いつつあるのですが、抱っこ寝であることで発達への影響はあるのでしょうか?
また、横になって寝るのは成長とともに可能になってくるのでしょうか?

2024/9/9 9:23

宮川めぐみ

助産師
ちちちさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお昼寝についてですね。

以前ご相談いただいた後も、状況は変わらず抱っこをされてのねんねになるのですね。
それで寝起きの機嫌が悪い、夜も眠りにくくなっているということがないようでしたら、問題はないのかなと思います。
抱っこをされてままだと、横になっている時よりも眠りが浅くなってしまうこともないかなと思いますが、特に上記のような様子もないようでしたら、お子さんのペースで眠れていてバランスが取れているということになるのかなと思いました。

抱っこのままで寝るのは好きなお子さんは、もう少し大きくなっても(1歳ぐらい)そのまま抱っこでねんねをしていることは少なくないように思います。
さらにもっと大きくなってきた時には、変わってくることもあるのではないかなと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/9 21:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家