閲覧数:252
ミルクを嫌がる
退会済み
2ヶ月の男の子を混合で育てています。新生児の時から母乳メインの混合でミルクは1日朝昼晩の3回おっぱい後に60ほど足す程度でした。あとお出かけする時どーしてもおっぱいがあげられない時もミルクをあげていました。1ヶ月半頃からおっぱいの後にミルクを飲む量が減り20とか飲みたがらないことが増え夜寝る前だけになっていました。ここ2.3日寝る前のミルクさえも嫌がり咥えさせると大泣きし暴れます。おっぱいをあげずにミルクからあげても同じです。温度や色々変えてみましたがすごく嫌がります。旦那に預けたり、出先でおっぱいあげられない時を考えるとこのままミルクはあげたいです。どーすればよいでしょうか。
あとひとつ、昼間は2時間で欲しがる時も全然ありますが、夜は7時におっぱい飲むと8時9時には寝付いて夜中の1時までぶっ通し寝て授乳を1時にしその後また4.5時まで寝ています。自分も子どもの泣き声で目が覚めるので起きた時おっぱいガチガチで漏れています。目覚ましをかけてもう少し短いスパンであげるべきでしょうか?
長々とすみません2つの質問よろしくお願いします。
あとひとつ、昼間は2時間で欲しがる時も全然ありますが、夜は7時におっぱい飲むと8時9時には寝付いて夜中の1時までぶっ通し寝て授乳を1時にしその後また4.5時まで寝ています。自分も子どもの泣き声で目が覚めるので起きた時おっぱいガチガチで漏れています。目覚ましをかけてもう少し短いスパンであげるべきでしょうか?
長々とすみません2つの質問よろしくお願いします。
2024/9/9 5:59
syaさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんがミルクを哺乳瓶から飲まなくなってしまい御心配になりましたね。
混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる現象があります。
乳頭混乱などと表現される事がありますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。
そのため、哺乳瓶の頻度が減り、ママさんの乳首ではないものに対して、混乱しているのだと思います。
もちろん、この混乱を超えると、また両方とも上手に飲めるようになるケースもありますので、混合栄養を希望される場合には、根気 よく哺乳瓶で練習が必要です。
ですが、今のところ母乳で問題なければ、母乳だけにしてしまっても構わないと思います。
ご家族に預けるなどがしにくいとは思いますが、また離乳食を召し上がる様になると、預けられるようになりますよ。
大事なことは、母乳だけでも十分な発育があることのチェックになります。
体重測定を時折なさり、母子手帳の成長曲線につけて標準的範囲内で推移していくことを確認しましょうね!
また、夜間も少し長めに寝てくれるようになられましたね。
今の月齢で、20-1時まで寝ますね。
そうですね。今までの発育がよく、排泄もしっかりあれば、このくらいの時間の空きは問題ないでしょう!
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんがミルクを哺乳瓶から飲まなくなってしまい御心配になりましたね。
混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる現象があります。
乳頭混乱などと表現される事がありますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。
そのため、哺乳瓶の頻度が減り、ママさんの乳首ではないものに対して、混乱しているのだと思います。
もちろん、この混乱を超えると、また両方とも上手に飲めるようになるケースもありますので、混合栄養を希望される場合には、根気 よく哺乳瓶で練習が必要です。
ですが、今のところ母乳で問題なければ、母乳だけにしてしまっても構わないと思います。
ご家族に預けるなどがしにくいとは思いますが、また離乳食を召し上がる様になると、預けられるようになりますよ。
大事なことは、母乳だけでも十分な発育があることのチェックになります。
体重測定を時折なさり、母子手帳の成長曲線につけて標準的範囲内で推移していくことを確認しましょうね!
また、夜間も少し長めに寝てくれるようになられましたね。
今の月齢で、20-1時まで寝ますね。
そうですね。今までの発育がよく、排泄もしっかりあれば、このくらいの時間の空きは問題ないでしょう!
よろしくお願いします。
2024/9/9 11:15
退会済み
0歳2カ月
体重は出生時2886gで今は5700gありました!排泄もしっかりしています。ミルクも根気よくやってみようと思います。どーしても飲んでくれない時、断乳すると諦めてミルクを飲んでくれますかねT^T
2024/9/9 14:01
お返事ありがとうございます。
慣れにもよりますから、練習を繰り返して行きましょうね!
よろしくお願いします。
慣れにもよりますから、練習を繰り返して行きましょうね!
よろしくお願いします。
2024/9/10 12:13
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら