閲覧数:358

発達について

mzk
生後9ヶ月の娘がいます。
ネットなどを見ていると、9ヶ月でママパパと言う、ちょうだい、どうぞ、ができる、指差した方向を見たりする、とありましたが娘はそれらをする気配がまったくありません。他にも、ミルクを全然飲んでくれない、抱っこのとき反り返る、顔や手を触ると嫌がる、などは発達障害かも、というのを見たりして不安でいっぱいです。
個人差がある、というのは分かっているのですが、、。
この月齢で分かる発達障害の特徴などあったりするのでしょうか。
お忙しいところすみませんがご回答お願いいたします。

2024/9/8 23:16

宮川めぐみ

助産師
mzkさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの発達についてですね。
発達に関して専門家ではないので、私の方からはっきりとしたお返事をさせていただくのは難しくなってしまいます。
大変申し訳ありません。

9ヶ月でおしゃべりをしている方が割合として、少ないと思います。
喃語でお話をされていることが多いと思いますよ。

指差しなども1歳ぐらいになってからでも全く問題はありませんよ。
娘さんが指差しをすることに興味、面白さなどを感じるようになってきたらしてくれるようになると多います。

自分で好きなように動けるようにもなってきていると思いますので、不意に抱っこをされたり、何かしているときに動きを止められるようなことがあると、反り返って見せることもあるのかなと思いました。

またお顔や手を触られると嫌がることもあると思います。
娘さんが何かをしていたりするときに触れられると、集中できない!となってしまうこともあるかもしれません。

娘さんの詳しい状況はわからないのですが、今の段階でどれだけのことがわかるのか、私の方ではなんとも言えないところになるのですが、ご心配な時にはかかりつけの先生にもご相談なさってみていいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/9 21:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家