閲覧数:382

授乳について

ちみたや
生後15日の男の子がいます。
ビリルビンの数値が高かったものの治療必要なしとの事で一緒に退院をしたのですが、ミルクの飲みは良く吸い付く力も強い方なのかな?と思っています。
ただ、黄疸のせいなのかなんなのか、3時間間隔でおっぱいを欲しがって泣く事があまりありません。3時間おきの授乳って、授乳後すぐに寝なくて例えば1時間しか寝れませんでしたとかでも起こして授乳した方がいいですか??3時間の間に寝て起きてを繰り返している場合その都度欲しがったら授乳したら良いんだろうなとは思ってるのですが、先述した通り息子は間隔があいても、あまりミルクやおっぱいを欲しがって泣くことがなく、むしろぐっすり寝ています。
でも3時間あけないように起こして授乳前にオムツ替えをするのですが、ふと何かに気づいたかのように大泣きします。ほっておくと自ら起きて泣くことがあまりありません。本人が欲しがってなくてもしっかりあげるべきですか?また、混合なのですが、抱きかたがいまいち上手くいかずポジションが定まらないため直母がなかなかできず搾乳に頼ってしまっています。おっぱいの上手なあげかたも知りたいです。

2024/9/8 20:13

宮川めぐみ

助産師

ちみたや

0歳0カ月
ご回答ありがとうございます
授乳のポジション頑張って練習します。

2024/9/12 13:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家