閲覧数:281
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_14.png)
透明な鼻水について
南瓜
10ヶ月の赤ちゃんなのですが、昨日のお風呂入る直前くらいから鼻水が出るようになりました。
透明で、さらさらしてる感じはあるのですが触ると糸を引きます。これさ風邪でしょうか?今朝も鼻水がずるずる…昨晩と変わらない感じでした。熱はなく、離乳食は途中で嫌がりましたがそのあとのミルクも完食、笑ったりなど、元気ではあります。ただ鼻水出るのが気になるのか、時々鼻を擦っていたりします。このまま様子見でいいのか、また、出かけるのは控えた方がいいのか、耳鼻科に行く目安も知りたいです。よろしくお願いします。
透明で、さらさらしてる感じはあるのですが触ると糸を引きます。これさ風邪でしょうか?今朝も鼻水がずるずる…昨晩と変わらない感じでした。熱はなく、離乳食は途中で嫌がりましたがそのあとのミルクも完食、笑ったりなど、元気ではあります。ただ鼻水出るのが気になるのか、時々鼻を擦っていたりします。このまま様子見でいいのか、また、出かけるのは控えた方がいいのか、耳鼻科に行く目安も知りたいです。よろしくお願いします。
2024/9/8 7:55
南瓜さん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの鼻水が気になるのですね。
この時期は、様々な細菌やウイルスが流行していますね。寒暖差や軽度な風邪、アレルギー症状などで、お子さんの鼻水や鼻詰まりの症状が出ることはよくあります。見た目で、鼻水や鼻詰まりがない場合でも、お子さんの鼻道は細く狭いため、鼻の奥に少しの鼻水や汚れがある場合でも、鼻呼吸がしにくくなる場合があります。鼻水には、様々な細菌やウイルスが含まれていますので、なるべく出ているものは取っていただいた方がいいかと思いますよ。お子さんは鼻水が自分で出せないので、うまくとれないと授乳しずらかったり、中耳炎などのリスクがあります。 鼻水をこまめに取ることで、風邪の治りも早くなります。耳鼻科医も家庭での鼻水の吸引は推奨しています。吸引器の使用は、1日に数回適時行うことが大切です。家庭用の吸引器は奥に入らないような構造なので、粘膜を傷つけるリスクは少ないですし、クセになることはないので安心してくださいね。おっぱいやミルクの飲みがよく、機嫌がいい、元気があるなど、特に普段とお変わりなければ、様子を見ていただいてもいいかと思いますが、もし鼻水や鼻詰まりがあることで、お子さんの授乳や睡眠が妨げられてしまったり、発熱がある、呼吸が苦しそうなご様子が見られるなどがあれば、小児科や耳鼻科でご相談なさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの鼻水が気になるのですね。
この時期は、様々な細菌やウイルスが流行していますね。寒暖差や軽度な風邪、アレルギー症状などで、お子さんの鼻水や鼻詰まりの症状が出ることはよくあります。見た目で、鼻水や鼻詰まりがない場合でも、お子さんの鼻道は細く狭いため、鼻の奥に少しの鼻水や汚れがある場合でも、鼻呼吸がしにくくなる場合があります。鼻水には、様々な細菌やウイルスが含まれていますので、なるべく出ているものは取っていただいた方がいいかと思いますよ。お子さんは鼻水が自分で出せないので、うまくとれないと授乳しずらかったり、中耳炎などのリスクがあります。 鼻水をこまめに取ることで、風邪の治りも早くなります。耳鼻科医も家庭での鼻水の吸引は推奨しています。吸引器の使用は、1日に数回適時行うことが大切です。家庭用の吸引器は奥に入らないような構造なので、粘膜を傷つけるリスクは少ないですし、クセになることはないので安心してくださいね。おっぱいやミルクの飲みがよく、機嫌がいい、元気があるなど、特に普段とお変わりなければ、様子を見ていただいてもいいかと思いますが、もし鼻水や鼻詰まりがあることで、お子さんの授乳や睡眠が妨げられてしまったり、発熱がある、呼吸が苦しそうなご様子が見られるなどがあれば、小児科や耳鼻科でご相談なさってくださいね。
2024/9/9 5:05
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら