閲覧数:648

イヤイヤが夜中にも出る?夜泣きについて

退会済み
1歳10ヶ月の息子の発育についてご相談です。

数日前に発熱をして治ったかと思ったら、イヤイヤ期に片足を突っ込み始めたのか気に入らないことがあると寝そべって大声で泣きべそをかいたり、イヤ!を前面に出すようになりました。

今日は朝起きたのが早かったのもあり1日中そこまで機嫌が良くなかったのもありますがまさにその様子が強く、午後は何かと寝そべっては主張していました。年齢的にも自我が強くなったのかな〜と見ていました。

ただ夜中になると、突然日中イヤイヤしている時のような声で泣き始め、足をバタバタ壁を蹴り、暴れ回っており心配になりました。目もちゃんと開いていなかったので、寝ぼけている?と思い起こそうと抱っこをしても暴れて抱っこし続けることすらできず。
結局大泣き→落ち着く、を繰り返して1時間ほどでまた深めの眠りについたようです。
イヤイヤが始まって日中の刺激が強かったり、熱が出た後で何か不安な感情があったり、であればまだ良いのですが、日常的に私が息子の願いを叶えられていないなど愛情不足のようなものがあって発達に影響が出て夜中の大泣きにも繋がっている?など思うと心配になってきました。

夜泣きは1歳半くらいまでが多いというのを聞いたこともありますし、今夜泣きが起きるのもそもそも何かおかしいのか、この月齢での夜泣きやイヤイヤとの関係性など教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

2024/9/8 2:05

高杉絵理

助産師

退会済み

1歳10カ月
ありがとうございます。
夜間の大泣きはその日がピークで後日もありましたがそこまででもなく落ち着きました。イヤイヤも1日1回は必ず発動しますが、泣いてもあまり変わらないことに気付いたのか少し泣きわめく時間も短くなった気がします。
信頼関係という言葉に救われました。ありがとうございます。

2024/9/17 9:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家