閲覧数:475

ママの認識について

まあ
相談というか励まして欲しいだけなのかもしれないのですがコメントさせてください😢
もうすぐ8ヶ月になる息子についてです。
・人見知りはほぼなし。知らない人に話しかけられると顔をじっと見て笑わなくなるくらいで他人に抱っこされても泣いたりしない
・懐いてる実母がお風呂上がりのタオルを巻いた状態であやしたら号泣したことがあり、人のことを認識はできているんだなという印象
・5ヶ月頃からは眠い時などは夫じゃ泣き止まず、私が抱っこするとすぐ泣き止む
・後追いはほぼなく、テレビ見たりおもちゃで1人で遊んでることもあるが、機嫌が悪くなると、キッチンまだ来て足元にへばりついてくることも多々ある
このような感じでママを認識してくれてるのか不安でした。しかし、ここ1ヶ月くらいは、他の人に抱っこされている時においで!というと私の方にきて、私に抱っこされてる時に誰かにおいで!といわれても絶対に行かないので、やっぱりママが一番と思ってくれているんだ🥰と嬉しく思っていました。
しかし、数日前から私が抱っこしている時に夫においで!と言われると行くようになりました。それどころか初対面の人のところにも行くようになりました。
夫はまだしも他人にもいくの?やっぱりママが特別でもなんでもないんだ。とすごい悲しくなりました。
人見知りや後追いは月齢が上がると出てくる場合もあると聞いていたので、それを期待していたのですが、むしろ逆に誰でもよくなってしまいました。
ここから人見知りや後追いが始まることって考えられない気がしてきたのですが、あるのでしょうか。。
ただただ悲しいのと不安でコメントさせていただきました😭

2024/9/7 23:37

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家