閲覧数:377

子供との接し方

あみゆ
こんにちは
生後2ヶ月の息子との接し方について悩んでいます。

夫の育休が終わり、昼間息子と二人きりの時間が始まりました。

日中は寂しい思いをさせたくないと思って、寝ているとき以外は気にかけるようにしています。
例えば「アーウー」言ったら「そうだねー!」「すごいねー!」と返したり、つまらなそうにしていれば手遊びしたり絵本を見せたり。
(メリーに頼ることもありますが)

でも正直疲れてしまうんです。
普段そんなにテンションが高くないのに、息子と話すときは声もテンションも高め。
ずっと続けて1日の終わりにはぐったりとしてしまいます。以前少し相談しためまいも出ます。

疲れてしまうことを夫に相談したら「じゃあそこまでやらなくていいんじゃない?」と言われました。
実母にもほどほどに手を抜きなさいと言われました。

全力で息子に向き合いたいのに体力がない自分がえらめしいです。
どこまで頑張ってどう手を抜けばいいんでしょうか?

2024/9/7 22:38

宮川めぐみ

助産師
あみゆさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんとの関わりについてですね。

息子さんからしても、あみゆさんが元気で笑顔でいてくれるのが一番うれしいと思います。
息子さんのために頑張るのではなく、ご自身が心地よくいなるように過ごしていただくといいと思いますよ。
そうしていただくことで、息子さんへの関わりにも余裕が生まれたりすると思います。

なので無理に声をかけ続ける必要もありませんよ。
息子さんがお話をしてくれていたら、ただ「うーん!」と伝えるだけでもいいですよ。
メリーにも頼ってもらってもいいと思いますし、目の前でうつ伏せ遊びをしてもらって、一緒にあみゆさんもうつ伏せになり、様子をただ眺めているだけでもいいですよ。
そうして一緒に休憩もとりつつ、見守っていただくだけでもいいですよ。

がんばるのは、ご自身が心地よくなれるために頑張ってみてください。
そうしていただくことで、程よく手も抜けていることになっていくのではと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/9 10:48

あみゆ

0歳2カ月
宮川さん、お返事ありがとうございました。

お返事をいただいてからふっと力が抜けて、気合が入りすぎていたことに気が付きました。

私が心地よくなるのはどんな生活だろうと考えて過ごしています。
息子の機嫌がいいときにはベッドに寝かせメリーを回しています。
ときには一緒にベッドに寝転んだり、家事をしているときには息子に向けて実況中継したり(笑)

最近は、息子がもっと喋るようになったり、笑いかけてくれるようになったり色々な変化が起こったので楽しくなりました。

まだ体力が不十分で体調不良な部分もあるのですが、程よく手を抜いて頑張っていきたいと思います。

ありがとうございました。
また質問させていただくこともあると思います。よろしくお願いします。

2024/9/16 21:55

宮川めぐみ

助産師
あみゆさん、お返事をどうもありがとうございます。

力が抜けてきたということで、本当に良かったです!
きっとその分より息子さんへ気持ちが向く余裕が生まれていることはないかなと思います。

そして実況中継を引き続き楽しんでみてください☺︎
ちゃんと息子さんは聞いてくれていますし、待っていてくれるようになりますよ。

言葉のシャワーをたくさん浴びていることにもなりますので、今後もおしゃべりが増えてくれるのではないかなと思います。


体調で気になることもあるということなので、引き続き程よく手を抜いて頂き、あみゆさんが心地よく過ごせるようにしてみてくださいね。
結果息子さんも心地よく過ごせるようになりますよ。

また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/17 10:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家