閲覧数:323

夜泣きについて

ノア
私は、今現在2人目の子供を育てています。
次女の事についてなのですが…今、次女は、9ヶ月 です
長女の時に無かった夜泣きとかについて…
最初は、よしよしってしててもだんだん声が大きくなって
どうして泣き止んでくれないの?ってなってついついうるさい!とかに言ってしまいます。
普段あまり泣かない次女なのですが泣いた時は、声が大きく辛いです…、
頼れる人もいないので…
毎回うるさいとか言ってしまって寝た後に自己嫌悪に陥ります…、
でも、また泣かれるとうるさいってなってしまって周りの方は、普通にできるのになんで私は、怒鳴っちゃうのだろうってなやんでます…

2020/10/19 22:07

宮川めぐみ

助産師
ノアさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜泣きについてですね。
おねえちゃんと二人のお世話をされているということで、毎日とても大変だと思います。おねえちゃんの時には夜泣きがなかったということなので、より戸惑われているのではないかなと思いました。
そうなると気持ち的にも余裕は無くなってしまうかと思います。すると気持ちもすぐにザワザワしやすくなると思います。
ノアさんが特別というわけではないと思いますよ。
同じように毎日おうちのこと、お子さんのお世話とお子さんの人数が増えればまたその分負担は大きくなると思います。
気分転換やホッとする間も大してないままに追われるように毎日が過ぎていたりするも思います。そんな時、大声で泣かれ続けてしまえば、声を上げてしまいたくもなると思いますよ。
ノアさんの反応は当たり前のもののように思います。
なのであまりご自身を責めないで上げてください。
その分ご家族に相談をしていただき、少しでもノアさんが気分転換できたり、お一人でほっと出来るような時間がもらえるように相談をされてまでもいいと思いますよ。
そうしてご自身にご褒美になるような時間を作っていただけたらと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/10/19 23:29

ノア

0歳9カ月
ありがとうございました!

2020/10/20 1:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家