閲覧数:205
赤ちゃんとの触れ合い方
なみへい
生後3か月の男の子です。
既に寝返りを習得しています。
手をよく見つめて指しゃぶりもするのですが
足にまだ気づいてないようです。
まだ月齢的に気にしなくていいのはわかってるんですが
親がサポートできる遊びや体操、寝かせ方はありますか。
足を手でタッチさせたりはしてます。
あとうつ伏せの時はどのようにかまってあげたら喜ぶでしょうか。
背中を撫でたりお尻をトントンしてます。
他に何かあれば教えていただきたいです。
既に寝返りを習得しています。
手をよく見つめて指しゃぶりもするのですが
足にまだ気づいてないようです。
まだ月齢的に気にしなくていいのはわかってるんですが
親がサポートできる遊びや体操、寝かせ方はありますか。
足を手でタッチさせたりはしてます。
あとうつ伏せの時はどのようにかまってあげたら喜ぶでしょうか。
背中を撫でたりお尻をトントンしてます。
他に何かあれば教えていただきたいです。
2024/9/7 21:15
なみへいさん、こんにちは。
ご利用くださりありがとうございます。
2、3ヶ月の赤ちゃん、まだ日中の過ごし方は、起きているだけで、十分な刺激であり、発達に寄与していますから、日常生活を送ること自体が遊びでもあります!
赤ちゃんが1人でバタバタしている時には見守りでよいですよ!無理に何か関わらなくては、と焦らなくて平気です。
赤ちゃんの笑顔が嬉しいですよね。笑顔は、人真似です。
ママさんがニコニコ作って赤ちゃんに笑顔をたくさん見せると真似っこしますよ(^^)
そして、人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができませんから、。生まれ持った本能として、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求することもあります。
安心感を求めているのだと思います。
1人遊びに飽きたり、泣き出したら、抱っこをしたりしてスキンシップを取ってあげるとよいですね!
また、ベビーマッサージもお勧めですよ!
こちらよかったら参考にしてくださいね。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14974
ご利用くださりありがとうございます。
2、3ヶ月の赤ちゃん、まだ日中の過ごし方は、起きているだけで、十分な刺激であり、発達に寄与していますから、日常生活を送ること自体が遊びでもあります!
赤ちゃんが1人でバタバタしている時には見守りでよいですよ!無理に何か関わらなくては、と焦らなくて平気です。
赤ちゃんの笑顔が嬉しいですよね。笑顔は、人真似です。
ママさんがニコニコ作って赤ちゃんに笑顔をたくさん見せると真似っこしますよ(^^)
そして、人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができませんから、。生まれ持った本能として、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求することもあります。
安心感を求めているのだと思います。
1人遊びに飽きたり、泣き出したら、抱っこをしたりしてスキンシップを取ってあげるとよいですね!
また、ベビーマッサージもお勧めですよ!
こちらよかったら参考にしてくださいね。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14974
2024/9/8 14:27
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら