閲覧数:237
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
しゃっくり、吐き戻し
みん
現在、生後7日です。
ここ2日くらい、母乳相談室のSSサイズの哺乳瓶でミルクをあげると乳首を潰してしまい
空気が入らないためミルクが進みません。
こちらの対策はどうすればいいのでしょうか?
空気を入れるために何度か口から出して
また飲ませてを繰り返しているのですが、
その後にゲップをさせようとしても出ません。
そのまま寝かせるとしゃっくりが始まってしまいます。
今日はしゃっくりを15分〜20分くらいした後
ミルクを吐き戻してしまいました。
その際に白いタンのような粘り気のあるものも出ていました。
こちらは問題無いのでしょうか?
初めての経験だった為、とても不安で夜も心配です。
解決策があれば教えていただきたいです。
長々と申し訳ございませんが
ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
ここ2日くらい、母乳相談室のSSサイズの哺乳瓶でミルクをあげると乳首を潰してしまい
空気が入らないためミルクが進みません。
こちらの対策はどうすればいいのでしょうか?
空気を入れるために何度か口から出して
また飲ませてを繰り返しているのですが、
その後にゲップをさせようとしても出ません。
そのまま寝かせるとしゃっくりが始まってしまいます。
今日はしゃっくりを15分〜20分くらいした後
ミルクを吐き戻してしまいました。
その際に白いタンのような粘り気のあるものも出ていました。
こちらは問題無いのでしょうか?
初めての経験だった為、とても不安で夜も心配です。
解決策があれば教えていただきたいです。
長々と申し訳ございませんが
ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
2024/9/7 20:44
みんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
順番にお答えしますね。
ここ2日くらい、母乳相談室のSSサイズの哺乳瓶でミルクをあげると乳首を潰してしまい
空気が入らないためミルクが進みません。
こちらの対策はどうすればいいのでしょうか?
→もしかすると、お子さんの飲む力に乳首のサイズや硬さが合っていないのかもしれません。吸引力が強いお子さんですと、最初から新生児サイズではなかなか飲みにくいこともあります。もし、乳首が潰れてしまうのであれば、もう少し硬めの乳首にしたり、サイズアップをご検討なさるといいかもしれませんね。
今日はしゃっくりを15分〜20分くらいした後
ミルクを吐き戻してしまいました。
その際に白いタンのような粘り気のあるものも出ていました。
こちらは問題無いのでしょうか?
→ゲップが出にくいのですね。最初はゲップがうまく出せないお子さんもいらっしゃるかと思います。ゲップは必ずしも出るわけではないですが、ママさんとしては、ゲップがでていないとご心配になってしまいますよね。縦抱きにしてお背中を優しくトントンしていただく方法か、ママさんのお膝にお座りさせていただいて、沐浴でお背中を洗うときのように、片方の腕にお子さんを寄りかからせていただいて、お背中を優しくトントンしていただく方法が一般的です。ですが、5分程度やっていただいて、出ないのであれば、ご様子を見ていただいてもいいですよ。もし、なかなかゲップが出なかった時には、バスタオルなどを丸めていただき、お子さんのお背中の下に入れてもらって、右下の横向きの姿勢で寝かせたり、タオルなどで少し頭の方を高くしていただくと、寝易くなることもあるかと思います。よろしければお試しくださいね。時間が経ってから吐くと、胃液と混ざるので、少し粘性のものだったり、ヨーグルトのような性状になることもあります。ですが、それは時間が経ってから吐いたものの性状になりますので、ご心配なさらなくても大丈夫ですよ。
ご相談ありがとうございます。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
順番にお答えしますね。
ここ2日くらい、母乳相談室のSSサイズの哺乳瓶でミルクをあげると乳首を潰してしまい
空気が入らないためミルクが進みません。
こちらの対策はどうすればいいのでしょうか?
→もしかすると、お子さんの飲む力に乳首のサイズや硬さが合っていないのかもしれません。吸引力が強いお子さんですと、最初から新生児サイズではなかなか飲みにくいこともあります。もし、乳首が潰れてしまうのであれば、もう少し硬めの乳首にしたり、サイズアップをご検討なさるといいかもしれませんね。
今日はしゃっくりを15分〜20分くらいした後
ミルクを吐き戻してしまいました。
その際に白いタンのような粘り気のあるものも出ていました。
こちらは問題無いのでしょうか?
→ゲップが出にくいのですね。最初はゲップがうまく出せないお子さんもいらっしゃるかと思います。ゲップは必ずしも出るわけではないですが、ママさんとしては、ゲップがでていないとご心配になってしまいますよね。縦抱きにしてお背中を優しくトントンしていただく方法か、ママさんのお膝にお座りさせていただいて、沐浴でお背中を洗うときのように、片方の腕にお子さんを寄りかからせていただいて、お背中を優しくトントンしていただく方法が一般的です。ですが、5分程度やっていただいて、出ないのであれば、ご様子を見ていただいてもいいですよ。もし、なかなかゲップが出なかった時には、バスタオルなどを丸めていただき、お子さんのお背中の下に入れてもらって、右下の横向きの姿勢で寝かせたり、タオルなどで少し頭の方を高くしていただくと、寝易くなることもあるかと思います。よろしければお試しくださいね。時間が経ってから吐くと、胃液と混ざるので、少し粘性のものだったり、ヨーグルトのような性状になることもあります。ですが、それは時間が経ってから吐いたものの性状になりますので、ご心配なさらなくても大丈夫ですよ。
2024/9/8 21:35
相談はこちら
妊娠40週の注目相談
妊娠41週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら