閲覧数:177
睡眠
あおい
生後4ヶ月になったばかりの男の子です。
睡眠時間が3ヶ月になった頃から、夜20時頃寝て朝7時〜8時頃起きます。それ以外は昼寝をする事が殆どありません。本人が機嫌よく過ごしていれば大丈夫なのでしょうか。
睡眠時間が3ヶ月になった頃から、夜20時頃寝て朝7時〜8時頃起きます。それ以外は昼寝をする事が殆どありません。本人が機嫌よく過ごしていれば大丈夫なのでしょうか。
2024/9/7 20:01
あおいさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
お昼寝が減った感じがするのですね。
そうですね。基本的には、お子さんは、大人の私たちのように、無理して起きていることはしませんので、自然の流れであれば、ご安心くださいね。
ですが、眠たそうにするタイミングで、上手く眠れた方が、赤ちゃんにもママさんにも良いとは思いますので、そんな時には寝かしつけをしていきましょう!
国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1
抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。
深い眠りについてからのゴロンがお勧めです。
宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
ご相談くださりありがとうございます。
お昼寝が減った感じがするのですね。
そうですね。基本的には、お子さんは、大人の私たちのように、無理して起きていることはしませんので、自然の流れであれば、ご安心くださいね。
ですが、眠たそうにするタイミングで、上手く眠れた方が、赤ちゃんにもママさんにも良いとは思いますので、そんな時には寝かしつけをしていきましょう!
国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1
抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。
深い眠りについてからのゴロンがお勧めです。
宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
2024/9/8 23:25
相談はこちら
2歳9カ月の注目相談
2歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら