閲覧数:2,008

前駆陣痛と本陣痛について

mim
妊娠37週初産婦です。妊娠後期に入り、夜に下腹部の痛みをよく感じるようになりました。
先週、強い下腹部の痛みとお尻の痛みが10分間隔で2時間続いたので、かかりつけの産婦人科を受診しましたが3時間程度で痛みが治り、「前駆陣痛だったようだ」という結論に至りました。その日からほとんど毎晩前駆陣痛がありますが、気づいたら寝ていることがほとんどでした。
しかし、昨夜は何をしても痛みが間隔的に続き、15分が10分、8分に…と短くなってきていました。20:30頃から始まった痛みが次第に強くなり、次の日の8:30になっても治ることなく続いていたので、産婦人科を受診しました。しかし、NSTをしながらしばらく様子を見ていると痛みの間隔が遠のいていき、結局まだ産まれないからと帰ることになりました。内診もしていただきましたが、子宮口は針穴程度の開きで、まだまだお産には時間がかかるという結論に至りました。
産院からは痛みが10分間隔、または1時間に6回以上になったら電話するよう言われていますが、これ以上、救急で受診して、前駆陣痛だったということを繰り返すのは、産院の方々に申し訳ないのと、私自身としても恥ずかしさがあります。
もともと痛みに弱いこともあってか、私の中では前駆陣痛でもしゃべれないほどの痛みを感じるときもあるのですが、本陣痛との明確な違いはないのでしょうか?

2024/9/7 19:03

在本祐子

助産師

mim

妊娠37週
ご回答ありがとうございます。

「つまり前駆陣痛と本陣痛は痛みのあるお腹の張りですので、1回1回の子宮収縮は同じです!」ということは、痛みが起きている段階では、前駆陣痛か本陣痛か見極める方法はないということですか?

2024/9/8 16:18

在本祐子

助産師

mim

妊娠37週
そうなんですね、ご回答ありがとうございました。また必要に応じて産院にも相談しながら陣痛を待ちたいと思います。

2024/9/9 11:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠37週の注目相談

妊娠38週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家