赤ちゃんのお腹の張り、うんち

ぽこ
こんにちは。1ヶ月になる赤ちゃんです。
1ヶ月検診に行き、少しお腹が張ってる感じがあるので、ゲップが出なかったりしたらガスで出してあげたりしてくださいと助言頂きました。毎日おなら、便5.6回浣腸などせず、出ていたのですが急にここ2日で出なくなってしまいました。心なしかお腹もミルク飲んだ後張ったりしてる気がします。それから綿棒浣腸で刺激し便を出しているのですが、急に便が出づらくなることなどあるのでしょうか。お腹の病気かと心配です

2024/9/7 12:16

在本祐子

助産師
ぽこさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、急に下痢っぽくなったり、便秘っぽくなることがありますが、げんきであれば、生理的な範疇としての変化であることが多いよいです。
2日でないことが、すぐに異常ではありませんが、まだ月齢も浅いですから、一旦ウンチが出にくくなると、どうしても、自力で出しにくくなることがあります。

ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。よってまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。

綿棒浣腸を嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
今一度ご確認いただけたらと存じますので、高杉助産師が動画で説明しているものを添付します。
よかったらご覧くださいね。

https://m.youtube.com/watch?v=BJYLHifv9Mg&list=PL5X6kc70Rx7Bacys9A2LVhqneKCzULkfl&index=4

とは言え、どの程度の力でどのくらい刺激をしたらよいのかは、実際に見てもらいながらやってみないとご不安に感じるかもしれませんね。実際のところ怖くてできないママさんもたくさんいらっしゃいますので、ご安心くださいね。

ご提案としては、小児科で綿棒浣腸のやり方を教えてもらうのが一番わかりやすいと思います。

また、グリセリン浣腸をしてもらうとよいですね。
ご自宅でグリセリン浣腸をすることも可能です。綿棒浣腸より、グリセリン浣腸の方が実際の手技としては容易なため、予めご自宅用に処方してもらっておくのも一つです。

2024/9/8 13:40

ぽこ

0歳1カ月
ありがとうございます!!昨日自分で便が3回ほど出ました!!アドバイスを実施しつつちょくちょく様子見ていきたいとおもいます

2024/9/9 8:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家