閲覧数:371
直母拒否が続いています
めい
生後1ヶ月を少し過ぎた娘のことで、初めて相談させていただきます。
産まれた後すぐから混合栄養でしたが、乳頭混乱なのか、授乳を嫌がる状態が続いていました。
退院後もずっと授乳を嫌がっていたのですが、何とかミルクの前には形だけでも授乳することを続けた結果、生後1ヶ月を迎える頃にようやくまともに授乳が出来るようになって来ました。
その頃は飲み込む音が聞こえるくらいしっかり飲んでいて、ミルクの量も減って、母乳をよく飲んでくれるようになるかと期待していました。
しかし、1週間くらいその状態が続いた後、また授乳を拒否するようになってしまいました。最初は母乳の出が良すぎて上手く飲めず怒っているようでしたが、それで嫌な思いをしたのを覚えているのか、今は授乳しようとした時点で機嫌が悪くなり、咥えるのも拒否するようになってしまいました。
母乳の出は良いので、授乳出来ないと胸が張ってしまい、時々搾乳して飲ませています。搾乳したものは良く飲んでくれます。
授乳の前に搾乳して勢いを抑えてみても、やっぱり授乳しようとした時点でひどく嫌がってしまいます。
嫌がるのを無理してでも続ければ、また授乳出来るようになるのか、それとももう1ヶ月以上この状態なので諦めた方が良いのか…
でもここまで私も娘も頑張って来たのに、という思いもあり、すんなりと諦めるのもつらいなとも思ってしまいます。
母乳育児が上手く行くようになるのに、これほど時間がかかるものなのでしょうか。教えていただけるとありがたいです。
産まれた後すぐから混合栄養でしたが、乳頭混乱なのか、授乳を嫌がる状態が続いていました。
退院後もずっと授乳を嫌がっていたのですが、何とかミルクの前には形だけでも授乳することを続けた結果、生後1ヶ月を迎える頃にようやくまともに授乳が出来るようになって来ました。
その頃は飲み込む音が聞こえるくらいしっかり飲んでいて、ミルクの量も減って、母乳をよく飲んでくれるようになるかと期待していました。
しかし、1週間くらいその状態が続いた後、また授乳を拒否するようになってしまいました。最初は母乳の出が良すぎて上手く飲めず怒っているようでしたが、それで嫌な思いをしたのを覚えているのか、今は授乳しようとした時点で機嫌が悪くなり、咥えるのも拒否するようになってしまいました。
母乳の出は良いので、授乳出来ないと胸が張ってしまい、時々搾乳して飲ませています。搾乳したものは良く飲んでくれます。
授乳の前に搾乳して勢いを抑えてみても、やっぱり授乳しようとした時点でひどく嫌がってしまいます。
嫌がるのを無理してでも続ければ、また授乳出来るようになるのか、それとももう1ヶ月以上この状態なので諦めた方が良いのか…
でもここまで私も娘も頑張って来たのに、という思いもあり、すんなりと諦めるのもつらいなとも思ってしまいます。
母乳育児が上手く行くようになるのに、これほど時間がかかるものなのでしょうか。教えていただけるとありがたいです。
2024/9/7 10:00
めいさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを嫌がるようになったのですね。
乳頭混乱は混合授乳の方にはよくあることで、同じように悩まれる方もたくさんいらっしゃいますよ。 一度この状態になると、根気強く練習を重ねていく必要があります。ママさんとしては、おっぱいを嫌がられると、とても悲しいお気持ちになりますよね。ですが、おっぱいを嫌がっても、ママさんが諦めずに練習をする事で、また飲めるようになる方もたくさんいらっしゃいますよ。また、お子さんは賢いので、おっぱいを嫌がれば、楽に飲めるミルクをすぐにもらえるということを理解していることもあります。搾乳はよく飲むということでしたら、おっぱいが嫌だというわけではなく、哺乳瓶は、顎の力を使わなくても楽に飲めるので、哺乳瓶の方を好んでいるのかもしれませんね。そのようなお子さんは多いですよ。その場合には、少し硬めの乳首にしていただいたり、お子さんご自身の顎の力を使わなければうまく飲めないような、おっぱいに近い飲み方をすると言われている哺乳瓶もあります。ですので、そういった少しお子さんご自身が頑張って飲まなければならないような哺乳瓶に変えていただくと、次第におっぱいを飲める力もついてきて、おっぱいも飲んでくれるようになる場合もありますよ。よろしければお試しくださいね。また、なかなかうまく飲めない場合には、実際の授乳状況をみて、アドバイスをもらった方がよいと思います。お子さんの飲み方の癖やおっぱいが張ってしまった際のケアの仕方など、一度母乳外来や助産院などでご相談いただくといいかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを嫌がるようになったのですね。
乳頭混乱は混合授乳の方にはよくあることで、同じように悩まれる方もたくさんいらっしゃいますよ。 一度この状態になると、根気強く練習を重ねていく必要があります。ママさんとしては、おっぱいを嫌がられると、とても悲しいお気持ちになりますよね。ですが、おっぱいを嫌がっても、ママさんが諦めずに練習をする事で、また飲めるようになる方もたくさんいらっしゃいますよ。また、お子さんは賢いので、おっぱいを嫌がれば、楽に飲めるミルクをすぐにもらえるということを理解していることもあります。搾乳はよく飲むということでしたら、おっぱいが嫌だというわけではなく、哺乳瓶は、顎の力を使わなくても楽に飲めるので、哺乳瓶の方を好んでいるのかもしれませんね。そのようなお子さんは多いですよ。その場合には、少し硬めの乳首にしていただいたり、お子さんご自身の顎の力を使わなければうまく飲めないような、おっぱいに近い飲み方をすると言われている哺乳瓶もあります。ですので、そういった少しお子さんご自身が頑張って飲まなければならないような哺乳瓶に変えていただくと、次第におっぱいを飲める力もついてきて、おっぱいも飲んでくれるようになる場合もありますよ。よろしければお試しくださいね。また、なかなかうまく飲めない場合には、実際の授乳状況をみて、アドバイスをもらった方がよいと思います。お子さんの飲み方の癖やおっぱいが張ってしまった際のケアの仕方など、一度母乳外来や助産院などでご相談いただくといいかもしれませんね。
2024/9/8 6:53
めい
0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
同じように悩まれる方も多くいらっしゃると聞き、助産院で相談もしながら、もう少し頑張ってみようと思います。
同じように悩まれる方も多くいらっしゃると聞き、助産院で相談もしながら、もう少し頑張ってみようと思います。
2024/9/9 13:57
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら