閲覧数:226

言葉について。

なあたん
言葉は、個人差がありますが、単語は、話しますが、まだ2語文や3語文を話す様子が見られないのですが、心配になってます。
言葉の教え方や相談出来る場所は、ありますか?

検査や診断が必要か悩んでます。
何歳まで言葉が出なかったら、どちらに相談したら、いいですか?

2024/9/7 5:51

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
なあたんさん、ご相談承ります。
単語が話せるようになったのですね。2語文や3語文が出ていないことが心配なのですね。
なあたんさんが、お子さまと話をするときに、短い文を話してあげるといいですね。バナナいる(欲しい)、服を着る、お風呂に入ろう、など話しかけてあげましょう。ものの名前がわかってきたら、今度は「○○する」、行動を覚えます。

相談できる場所は、市町村の保健センターです。地域の保健師と相談して、言葉などの発達相談施設など、必要な場所につないでもらうことになります。検査や診断が必要かどうかは、保健センターで相談ができます。
法律で、どの市町村でも3歳児健診が義務づけられています。1歳半健診でのお子さまの様子はいかがでしたか?地域の保健師はお子さまの育ちを継続して見守ってくれる存在です。引っ越しなどをしても、見守りが必要なお子さまのことは、多くの場合ご家族のかたの同意を得て、地域同士で連絡しあい、連携しています。

地域の保健センターに相談してみてくださいね。
よろしくお願いします。

2024/9/8 19:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳8カ月の注目相談

2歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家