閲覧数:399

新しい食材を試すタイミング

ゆう
生後5ヶ月の男の子がいます


明日から離乳食をはじめます
はじめは10倍粥からなのですが
今後、離乳食が進んでいき、新しい食材に挑戦するときについてお聞きしたいです

どれだけ食べれたら次の食材を出してもいいのでしょうか

アプリでは画像のように
はじめは野菜小さじ1を2日したら野菜小さじ2と新しい食材(豆腐)を2日というふうに進んでいき、
後半になると食べたことのある食材+新しい食材(じゃがいも)になり、その次の日には前の日の新しい食材(じゃがいも)+新しい食材(玉ねぎ)のように進んでいきます

このように前半は1日小さじ1を2日
後半は1度食べれたら次の食材と進んで行けばいいのでしょうか
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/9/6 23:18

小林亜希

管理栄養士
ゆうさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
5か月のお子さんの離乳食を開始されるのですね。
新しい食材を試すタイミングでお悩みなのですね。

新しい食材はお子さんの体調がよいときに、医療機関にかかりやすい時間帯で試していただくことをおススメしております。

ある食材を続けて試さなくても、1日に新しい食材かつ、量を増やす食材が一つになっていれば〇ですよ。
小さじ2~31回に食べられるようになって、重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えていきます。

新しい食材(ジャガイモ)小さじ1

次の日、(ジャガイモ)小さじ1までを使用した豆腐スープと新しい食材(玉ねぎ)を試していく形になっているかな?と思いますがいかがでしょうか?
今後、ジャガイモの量を増やして食べる場合は、ジャガイモを新しい食材と考えていただき、他は食べなれた食材で進めていただくのが安心ですよ。
よろしくお願いします。

2024/9/9 10:11

ゆう

0歳5カ月
1回に小さじ2-3食べられたらいいんですね



献立には
初めの方に、10倍粥、にんじん小さじ1→10倍粥、にんじん小さじ2、豆腐小さじ1/2→豆腐おかゆ(豆腐20g)、さつまいもペースト(さつまいも15g)のように
小さじ1増やした食材と初めての食材になってます

管理栄養士監修と書いてあるのでこのような進め方もあるのでしょうか

2024/9/9 15:34

小林亜希

管理栄養士
ゆうさん、こんにちは。

基本的には、新しい食材や、量を増やしている食材は一つに絞っていただくのが安心です。
何かあったときに原因となる食材を特定しやすくするというのが理由です。

例に挙げていただいているような、野菜は、アレルゲンとなる可能性が少ないものではありますが、個人的には、一つに絞って進めていくのが安心だと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2024/9/10 10:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家