閲覧数:207
授乳の際落ち着きがないことについて
やすこ
お世話になります。
もうすぐ4ヶ月になります。
混合授乳ですが、母乳や哺乳瓶でのミルク両方とも、飲む最中に顔をそむけたり、身体をそったりして、すぐに乳首をはずしたり、集中して飲まなくなりました。また、自分の手で頭を引っ掻いて手をずっと動かしてしまいます。
飲む量も減っていますが、これまでも、ベッドでかなり足をバタバタさせたり、落ち着きがないことが心配でした。第一子のため、4ヶ月くらいの赤ちゃんの落ちつきが不明なのですが、何か異常があるのでしょうか。
もうすぐ4ヶ月になります。
混合授乳ですが、母乳や哺乳瓶でのミルク両方とも、飲む最中に顔をそむけたり、身体をそったりして、すぐに乳首をはずしたり、集中して飲まなくなりました。また、自分の手で頭を引っ掻いて手をずっと動かしてしまいます。
飲む量も減っていますが、これまでも、ベッドでかなり足をバタバタさせたり、落ち着きがないことが心配でした。第一子のため、4ヶ月くらいの赤ちゃんの落ちつきが不明なのですが、何か異常があるのでしょうか。
2024/9/6 22:18
やすこさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが授乳の時に落ち着きがない様子なのですね。
成長に伴い、満腹中枢が形成されるようになってきて、飲み方が変化をしてきているのかなと思いました。
お互いに授乳に集中できるように環境を整えてみていただくのもいいと思いますよ。
吸ってくれる時間が短くなっていることがあるようでしたら、その分授乳を勧めていただく回数を増やしていただくといいと思います。
寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれることもありますので、よかったらお試しください。
遊びのみをするようになってくる月齢でもありますので、異常ではないと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが授乳の時に落ち着きがない様子なのですね。
成長に伴い、満腹中枢が形成されるようになってきて、飲み方が変化をしてきているのかなと思いました。
お互いに授乳に集中できるように環境を整えてみていただくのもいいと思いますよ。
吸ってくれる時間が短くなっていることがあるようでしたら、その分授乳を勧めていただく回数を増やしていただくといいと思います。
寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれることもありますので、よかったらお試しください。
遊びのみをするようになってくる月齢でもありますので、異常ではないと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/7 15:02
やすこ
0歳3カ月
ありがとうございます。回数を増やしてみようと思います。
2024/9/7 16:58
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら