閲覧数:196
夜間の排尿について
ラテ
もうすぐ3ヶ月の女の子です。
夜19時ごろ入浴し、その後授乳するのですが
あまり飲まずに寝てしまうことが多いです。
そのためか夜間の排尿量が少ないです。
夜間起きて授乳していくと朝はオムツがボトボトになるくらい排尿があります。
先日20時ごろ就寝し、夜中4時ごろまで起きず、オムツ内に排尿もありませんでした。
脱水が心配だったのですが、その後授乳し、朝には多量の排尿を確認できました。本人も元気そうでした。
朝排尿を確認できれば様子を見てもいいでしょうか。
それとも寝る前の授乳をもっと飲んでもらえるようタイミングなどを変えた方がいいでしょうか。
よろしくお願いします。
夜19時ごろ入浴し、その後授乳するのですが
あまり飲まずに寝てしまうことが多いです。
そのためか夜間の排尿量が少ないです。
夜間起きて授乳していくと朝はオムツがボトボトになるくらい排尿があります。
先日20時ごろ就寝し、夜中4時ごろまで起きず、オムツ内に排尿もありませんでした。
脱水が心配だったのですが、その後授乳し、朝には多量の排尿を確認できました。本人も元気そうでした。
朝排尿を確認できれば様子を見てもいいでしょうか。
それとも寝る前の授乳をもっと飲んでもらえるようタイミングなどを変えた方がいいでしょうか。
よろしくお願いします。
2024/9/6 20:10
ラテさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜間の排尿についてですね。
夜間の授乳は6~8時間ほどではあげていただくように、小児科の先生も勧められていることがあります。
脱水、低血糖予防の観点でそのように勧められていることがあります。
なのである程度時間の間隔を見て、授乳をしていただけるといいと思います。
母乳での授乳でしたら、6時間以上開くことが習慣になってくると、分泌が減ってきてしまうこともありますので、時間を見ながら授乳をしていただく必要もあるように思います。
夜間におしっこがあまり出ていなくても、朝起きてから大量に出ている、おしっこの色も気にならないようでしたら、問題はないと思いますよ。膀胱に溜められるようになってきているということになるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜間の排尿についてですね。
夜間の授乳は6~8時間ほどではあげていただくように、小児科の先生も勧められていることがあります。
脱水、低血糖予防の観点でそのように勧められていることがあります。
なのである程度時間の間隔を見て、授乳をしていただけるといいと思います。
母乳での授乳でしたら、6時間以上開くことが習慣になってくると、分泌が減ってきてしまうこともありますので、時間を見ながら授乳をしていただく必要もあるように思います。
夜間におしっこがあまり出ていなくても、朝起きてから大量に出ている、おしっこの色も気にならないようでしたら、問題はないと思いますよ。膀胱に溜められるようになってきているということになるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/7 14:37
ラテ
0歳2カ月
お返事ありがとうございます。
母乳で育てています。
夜間本人が寝ていても6時間以上あくようであれば授乳した方が良いということですね。
それはどのくらいの期間が目安になりますか?
例えば離乳食を食べるようになったらもう少し長くあいても良いとかありますか?
よろしくお願いします。
母乳で育てています。
夜間本人が寝ていても6時間以上あくようであれば授乳した方が良いということですね。
それはどのくらいの期間が目安になりますか?
例えば離乳食を食べるようになったらもう少し長くあいても良いとかありますか?
よろしくお願いします。
2024/9/7 16:25
ラテさん、お返事をどうもありがとうございます。
6時間以上開くようになることで、分泌が減ってきてしまうことになります。(おっぱいのトラブルが起きやすくなることもあります)
なので分泌が減ってきても、問題がないような頃になってきていたら、いいように思いますよ。
書いてくださったように、離乳食をよく食べるようになってきて、お子さんのおっぱいへの執着も減ってくる、授乳の頻度が少なくなってからでいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
6時間以上開くようになることで、分泌が減ってきてしまうことになります。(おっぱいのトラブルが起きやすくなることもあります)
なので分泌が減ってきても、問題がないような頃になってきていたら、いいように思いますよ。
書いてくださったように、離乳食をよく食べるようになってきて、お子さんのおっぱいへの執着も減ってくる、授乳の頻度が少なくなってからでいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/8 9:08
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら