閲覧数:615

息子と目が合いづらい、あまり笑わない

あおっちょ
宮川様
こんにちは。
以前は授乳の件で相談にのってくださってありがとうございました。

今回はタイトルの件でご相談があります。

・目が合いにくくなった(毎回ではない)
少し離れた場所からだとにこっとしてくれる。
近い距離だときょろきょろしてあまり目を合わせてくれない。
口ばかり見ていて口を掴もうとする。

・あまり笑わなくなった
体が動くの(小さく高い高いとか)が好きで以前は声を出して笑ってくれていましたが、あまり笑わなくなりのけぞるようになった。
いないいないばあをすると笑ってくれていましたが、手ばかり見ていてあまり笑わない。

・悲鳴のような声や唸り声をあげる
あー や うー などの声を以前は喋りすぎでは?と心配になるほど出していたのに最近は全然出さない。
代わりに悲鳴のような声を何度もあげる。
ミルクをあげてオムツを変えても機嫌が悪い?のか唸り声をあげている。(いきんでいるとはまたちょっと違う感じ。うんちは1日一回出ています)

・抱っこ紐をするとのけぞるようになった

・おもちゃより私の手に興味があり、すぐ口に入れる

上記の事が以前は普通だったのに2週間くらい前から急に出てきて心配です。
熱があるとかもなく、体重も問題なく増えています。

最近、プレイマットを口に入れたり着替えたばかりの服を引っ張って咥えたりするので「舐めないで!」と怒鳴ったり、寝る時に私の顔を何度も掴むので「痛いからやめて」と手を払ったり、日中は家事をするためうつ伏せで1人で遊ばせていたりします。
私自身もあまり笑えていません。怖い顔で接してしまっていると思います。
私の怒りすぎや愛情不足でストレスが溜まってしまっているのでしょうか?
まだ6ヶ月なので診断がつかないのは重々承知していますが発達障害の兆候でしょうか?
私が怒らないように笑って接してあげていれば治りますか?

2024/9/6 14:32

宮川めぐみ

助産師

あおっちょ

0歳7カ月
宮川様

お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
ご回答いただきありがとうございました。

相談したあと母乳の出が悪くなったため混合から完ミにしたところ、唸り声や目が合わないなどがなくなりました。
おなかいっぱいになっていなくて機嫌が良くなかったのかもしれません。。
なるべく昼寝を一緒にするようにし楽しく過ごすよう努力をして、またたくさん笑ってくれるようになりました!
奇声は相変わらず続いており、声が大きすぎて耐えられないのでイヤホンをして凌いでいます。。
音遊びと仰っていたのでこのまま様子を見てみます。
ありがとうございました!

2024/10/11 13:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家