閲覧数:186
母乳量・哺乳量について
ひまわり
生後1ヶ月半頃まで混合育児でそれ以降は完母で
育てています。
何度か産後ケアで母乳の調子を見てもらって
いましたがミルクは必要ないと言われてきました。
自分で感じているだけですが左右で母乳量に差が
あるように思います。
(右だけしかゴクゴクと音が聞こえないため)
今は足りていても、この先子供の哺乳量が増えて
いくと母乳量が不足する可能性はありますか?
宜しくお願い致します。
育てています。
何度か産後ケアで母乳の調子を見てもらって
いましたがミルクは必要ないと言われてきました。
自分で感じているだけですが左右で母乳量に差が
あるように思います。
(右だけしかゴクゴクと音が聞こえないため)
今は足りていても、この先子供の哺乳量が増えて
いくと母乳量が不足する可能性はありますか?
宜しくお願い致します。
2024/9/6 14:23
ひまわりさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
母乳量についてですね。
母乳量に左右差があるように感じられるのですね。
コンスタントに授乳を続けていかれることで、分泌は増えていくようになると思いますよ。
左右差を感じられることは少なくないようにも思います。
お子さんの哺乳状況を見ていただきつつ、コンスタントに授乳を続けていかれると良いかと思いますよ。
左側の分泌が少なく感じられるようでしたら、左から先に飲んでもらうようにされたり、右よりも長めに吸ってもらうようにされるのもいいと思います。
そうすることで、左の分泌が増えてくるようになりますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
母乳量についてですね。
母乳量に左右差があるように感じられるのですね。
コンスタントに授乳を続けていかれることで、分泌は増えていくようになると思いますよ。
左右差を感じられることは少なくないようにも思います。
お子さんの哺乳状況を見ていただきつつ、コンスタントに授乳を続けていかれると良いかと思いますよ。
左側の分泌が少なく感じられるようでしたら、左から先に飲んでもらうようにされたり、右よりも長めに吸ってもらうようにされるのもいいと思います。
そうすることで、左の分泌が増えてくるようになりますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/6 22:42
ひまわり
0歳3カ月
ありがとうございます!
上記のようにあげていれば
哺乳量が増えても母乳不足にならないと
思っていて大丈夫でしょうか?
上記のようにあげていれば
哺乳量が増えても母乳不足にならないと
思っていて大丈夫でしょうか?
2024/9/7 6:41
ひまわりさん、お返事をどうもありがとうございます。
わかりにくい書き方で、申し訳ありません。
はい、上記のように授乳を続けていただくことで、必要な哺乳量に分泌も追いついていくようになりますよ。
どうぞよろしくお願いします。
わかりにくい書き方で、申し訳ありません。
はい、上記のように授乳を続けていただくことで、必要な哺乳量に分泌も追いついていくようになりますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/7 15:34
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら