閲覧数:187
アレルギー負荷治療の開始タイミングについて
あやの
はじめまして。
現在7ヶ月の娘を育てています。
先日初めて離乳食のそうめんを食べさせた後発疹が出たため病院で検査を行ったところ、小麦と卵白のアレルギーでした。数値は高い方とのことでした。
そこで先生から、アレルギー負荷治療は1才を過ぎてから必要であれば実施、それまでは小麦と卵白は与えないようにと言われました。
ただネット等を見ると、なるべく早くから少しずつ慣れさせたほうが良いと書かれていたり、実際に同じ月齢でも負荷治療をしているご家庭があり、すぐにでも与え始めた方が良いのではと心配になっています。
セカンドオピニオンを求めたいものの近くにアレルギーに特化した病院がなく、質問させていただきました。
お手数ですがご見解ご教授いただければ幸いです。
現在7ヶ月の娘を育てています。
先日初めて離乳食のそうめんを食べさせた後発疹が出たため病院で検査を行ったところ、小麦と卵白のアレルギーでした。数値は高い方とのことでした。
そこで先生から、アレルギー負荷治療は1才を過ぎてから必要であれば実施、それまでは小麦と卵白は与えないようにと言われました。
ただネット等を見ると、なるべく早くから少しずつ慣れさせたほうが良いと書かれていたり、実際に同じ月齢でも負荷治療をしているご家庭があり、すぐにでも与え始めた方が良いのではと心配になっています。
セカンドオピニオンを求めたいものの近くにアレルギーに特化した病院がなく、質問させていただきました。
お手数ですがご見解ご教授いただければ幸いです。
2024/9/6 12:55
あやのさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんのアレルギー治療についてお悩みなのですね。
そうめんをたべ、発疹があり、ご心配でしたね。
アレルギーと診断されたお子さんの場合は、医師の指示に従うというのが今後の進め方になります。
医師によって考えかた、治療方針が異なるというのが理由です。
アレルギー専門医が在籍している病院はこちらで検索できます。
https://www.jsaweb.jp/modules/specialist/index.php?content_id=6
アレルギー科と明記がなくても、専門医の資格を持っている医師が在籍している場合もありますよ。
よろしければ検索してみてくださいね。
また、お住いの地域の保健センターなどでも医療機関情報をお持ちになっているかと思います。セカンドオピニオンを検討されているのであれば、確認してみてくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんのアレルギー治療についてお悩みなのですね。
そうめんをたべ、発疹があり、ご心配でしたね。
アレルギーと診断されたお子さんの場合は、医師の指示に従うというのが今後の進め方になります。
医師によって考えかた、治療方針が異なるというのが理由です。
アレルギー専門医が在籍している病院はこちらで検索できます。
https://www.jsaweb.jp/modules/specialist/index.php?content_id=6
アレルギー科と明記がなくても、専門医の資格を持っている医師が在籍している場合もありますよ。
よろしければ検索してみてくださいね。
また、お住いの地域の保健センターなどでも医療機関情報をお持ちになっているかと思います。セカンドオピニオンを検討されているのであれば、確認してみてくださいね。
よろしくお願いします。
2024/9/9 9:56
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら