閲覧数:410

乳首変更のタイミングについて

りりり
はじめて質問させていただきます。

生後2ヶ月と1週間ちょっとの赤ちゃんを完ミで育てています。
産まれた時から、飲むペースが早くむせることもあったため、ずっと母乳実感のSSサイズの乳首を使用していました。
SSサイズで130mlを10分弱で飲みます(半分飲んだくらいで、一度哺乳瓶を外し、休憩を挟む)。最近になり、休憩のタイミングでそのまま寝てしまうことが多くなりました。また、2ヶ月に入ったタイミングで、これまで拒否なく飲んでいたのに、乳首を舌で押し出して飲むことを拒否したり、途中で飲むのをやめてしまったりと摂取量が減ってしまいました。
何が原因か分からず、ひとまず乳首のサイズを変更しようと思いSサイズを試すことにしました。はじめは変更したことに気付いて、飲むのをやめて泣いていましたが、変更して1週間経った今は飲んでくれています。

ただ、さらに飲むペースが早くなり、特に後半になると飲み込みが追いつかないのかむせてしまったり、本人も苦しいのか自分から吸うのをやめるため、一回のミルク中に4回ほど休憩を挟んで飲むようになりました。摂取時間は休憩を挟んで130mlを10分くらいで飲みます。また、時々休憩せずに飲むことがあり7分くらいで飲み終えます。

むせは初めの頃からみて減ってきてはいて、少しSサイズに慣れてきたのかなとは思いつつも、Sサイズだと飲みにくいのかなと迷っています。ただ、今後ミルクの量も増えていくことを考えると、そろそろサイズアップしたほうがいいのかなとも思います。また、サイズ変更に気付くようなので、コロコロ替えると本人も混乱して、また摂取量が減るのではないかと思うと、SSに戻すのも迷っています。

乳首のサイズ変更はどのように考えると良いでしょうか。また、どうして急に乳首を舌で押し返して拒否したり、飲むことを止めるようになったのでしょうか。

宜しくお願いします。

2024/9/6 12:20

宮川めぐみ

助産師
りりりさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
乳首の変更のタイミングについてですね。

今のお子さんの様子から、そのままSサイズで進められていいように思いました
少しずつ慣れてきている様子もあるようですし、もう少し練習も兼ねて続けてみてはいかがでしょうか?

お子さんの飲み方に変化が出てきたのは、成長に伴い満腹中枢が形成をされ出しているからではと思いました。

お互いに授乳に集中できるように、環境を整えていただいたり、寝ぼけているようなタイミングを狙ってあげてみるのもいいと思いますよ。
拒否をするような仕草を見せて、飲んでくれなくなった時には、日中だけでも3時間おきに勧めてみていただくのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/6 22:11

りりり

0歳2カ月
ご返信ありがとうございます。

実は今日の夕方の授乳時に、Sサイズで飲ませていたらムセこんでしまい、Sサイズでミルクをあげるのが怖くなってしまい、SSに戻してしまいました。

SSサイズの方が私自身も安心してあげることが出来るのと、本人もやはり飲みやすそうな様子でした。これから、アドバイスをいただいたSサイズで進めていくか、SSサイズに戻すか迷っています。

ただ、SSサイズであっても、授乳中に4回ほど吸うことをやめて休憩する動作はSサイズと変わりませんでしたが、満腹中枢が形成され始めていると聞き、安心しました。

乳首変更のタイミングでは、おおよそどのくらいの期間をお試しとして、練習してみたらいいですか?

また、ミルクであれば一回の授乳時間が10-15分くらいが目安といいますが、休憩を含んでも10分未満で飲み終えてしまう場合、早飲みと考えていいのでしょうか。

宜しくお願いします。

2024/9/6 22:52

宮川めぐみ

助産師
りりりさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうだったのですね。
むせこんでしまっていたということで、それはとても怖かったと思います。
休憩を挟んでも10分未満で飲み干してしまうということなので、SSサイズのままでもう少し様子を見ていただいて良さそうですね。(早飲みの状況だと思います)
むせることもないのだと思いますし、安心をして飲んでもらえる方がいいと思います。

乳首の変更のタイミングが来た時には、それほどお試しの期間、練習の期間もないのではと思います。

飲むのにとても時間がかかるようになったりすることで、サイズアップをまたされていくと思います。
サイズをあげることで、スムーズに飲めるようになっていたら、むせることもないかと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/7 15:15

りりり

0歳2カ月
ご返信ありがとうございます。

やはり早飲み傾向ですよね。

今日はそのままSSサイズで授乳をしています。今、130mlを飲んでいるのですが、2週間ほど前までは、SSサイズを10分(こちら側で一度休憩のタイミングをとるのも含めて)で飲み、残すことはほとんどありませんでした。

今日は娘自身で4回ほどの休憩を挟んだ上で、110-120ml飲んだ時点で疲れてしまうのか終了してしまいます。後半になるにつれて眠そうになり、摂取時間は10分前後です。

やはり、娘自身が満腹を感じ調整しているのでしょうか?

後半になると、疲れてくるのか眠そうになるのをみると、Sサイズの方がいいのかなとも思ってしまいます。

ですが、今はまだSサイズにするのが怖いので、哺乳瓶のキャップを緩く締めて、少し出てくる量を増やして、Sサイズに向けて練習していこうかと思いますが、このような進め方でもいいのでしょうか。

乳首の変更が難しく感じ、質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

2024/9/7 17:42

宮川めぐみ

助産師
りりりさん、お返事をどうもありがとうございます。

娘さんの満腹中枢が形成されてきていることもあり飲み方に変化が出てきているのかなと思います。

書いてくださったような練習の仕方で進めていかれるのもいいと思います。
空気を飲み込むことが増えるかなと思いますので、ゲップをしかりと出してあげていただくのもいいと思います。
お腹に空気が溜まることで、飲む量が減ってしまうこともあると思います。


よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/8 9:18

りりり

0歳2カ月
いつもご返信ありがとうございます。

飲むのに時間が掛かってくるようになったとき、もう一度Sサイズに挑戦してみようと思います。
また、ゲップにも気を付けていきます。

色々お聞きして申し訳ありませんが、
娘自身が疲れた?タイミングで乳首を離す様子を見ているとMサイズのクロスカットに変更するのも1つなのでしょうか?(ミルクの出てくる量はSサイズより増えますが、、)
それとも、やはり順を追って、サイズアップするべきでしょうか?

また、この時期になっても、ずっとSSサイズを使い続けるのは、舌や顎など口周りの力をつけることに影響してしまうのでしょうか?

何度も申し訳ありません。宜しくお願いします。

2024/9/9 10:46

宮川めぐみ

助産師
りりりさん、こんばんは

サイズは順にあげていかれる方がいいように思います。
疲れたタイミングでMサイズにされることで、より流量が増えてむせやすくなるのではと思いました。
疲れているところにたくさん流れ込んでくるのも、大変なことはないかなと思いました。

月齢が進んでいても、サイズが小さめなものをお使いになっていることは、他の方でもあるように思います。
それぞれのお子さんのペースもあるかと思います。

お口の発達にそれで影響を与えてしまうということはないように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/9 21:56

りりり

0歳2カ月
おはようございます。
いつもご返信ありがとうございます。

やはりそうですよね、サイズアップしていくのであれば、順を追って進めていきます。アドバイスありがとうございます。

ずっとSSサイズを使うことへの迷いがあったのですが、安心しました。

娘のペースでゆっくり進めていきます。
何度も質問させていただきありがとうございました。

また、質問させていただくと思いますが、よろしくお願いします。

2024/9/11 8:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家